地上局
[Wikipedia|▼Menu]
ライスティンク衛星地上局はドイツ最大の衛星通信施設である。

地上局(ちじょうきょく)は宇宙にある探査機などとの通信のために設計された地上の無線局である。宇宙通信所や衛星通信施設、追跡所などとも呼ばれる。宇宙機との通信のみでなく電波源から電波を受信するなども行う例もある。地上局は宇宙と交信を行う地上設備であり、地球の地表上の大気圏内に設置されている[1]。地上に設置されている無線局をすべて地上局に含める場合もあり、この場合基地局と似た意味で使われる。

地上局は宇宙機とセンチメートル波ミリ波の帯域の電波による送受信で交信する。地上局から宇宙機への電波の送信経路は「アップリンク」、衛星から地上局への送信経路は「ダウンリンク」と呼ばれる。

地上局は固定設備と可動の物があり、無線通信規則第1.3条ではさまざまな種類の固定、可動型の地上局とその相関が示されている[2]

衛星通信に特化した衛星通信施設は主に通信衛星などの衛星との通信に使われる。その他の地上局は宇宙ステーション宇宙探査機など多くの宇宙機械との交信を行う。地上局は第一に遠隔測定情報を受信し、あるいは静止軌道に存在しない衛星を追跡する。静止衛星でない衛星を追跡する施設は追跡所、トラッキング設備(tracking station)などと呼ばれる。

地上局の視野内にある衛星は、地上局にとって「可視」である。1基の衛星に対して1ヶ所以上の地上局が通信することが可能である。地上局が衛星と同期しており、障害のない状態で、衛星と相互に通信ができる場合、「相互可視」といわれる[3]
通信ポート沖縄宇宙通信所のパラボラアンテナ

通信ポートは多様なパラボラアンテナを持つ衛星通信局で、衛星や軌道上ネットワークとの接続ハブとして地上の通信ネットワークと連動して働く[4]

通信ポートは他の通信機器との間で、衛星とのアップリンクを利用したコンピューター・プログラムアップロードコマンドの送付など[5]、様々なブロードキャストサービスを提供する[6]
地上ターミナルコンプレックス

アメリカ合衆国の一般施設局が決めたアメリカ合衆国規格1037C(英語版)は、地上ターミナルコンプレックスを通信ネットワークの中で機器の集合と地上局の統合が必要な施設と定義している[7][8]。同規格は米国電気通信産業連盟(英語版)(ATIS)によって維持されているATISテレコム用語集を包含している。また、アメリカ電気通信工業会(TIA)もこの定義を認めている。
衛星通信の規格

衛星通信との交信に関しては、国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)が多国間の議論を通して合意された国際規格を成文化している[1]

ITU-Rに定義された規格に加えて、それぞれの主な衛星運用者は地上局が運用している衛星と通信するために最も整合する規格と技術的用件を与えている。例えば、インテルサットはインテルサット地上局規格を公表しており、これはその他のものと一緒に各地上局のパラボラアンテナや能力によって地上局を分類しており、特定のアンテナ形式を事前承認している[9]

ユーテルサットも類似した規格と用件を公表しており、これはユーテルサット地上局規格と呼ばれる[10][11]

補記

.mw-parser-output .citation{word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}^現在ITU-Rに管理されている規格と会則は、1927年から1932年の間は国際無線電信諮問機関に管理されていた。
参照^“Earth station”, Federal Standard 1037C, General Services Administration, (1996), ⇒http://www.its.bldrdoc.gov/fs-1037/dir-013/_1872.htm 2009年4月23日閲覧。 
^ ITU Radio Regulations – Article 1, Definitions of Radio Services, International Telecommunication Union, ⇒オリジナルの2009年4月30日時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20090430062416/http://life.itu.int/radioclub/rr/art01.htm 2009年4月23日閲覧。 
^ Underkoffler, C.; Webster, A.; Colombo, A., eds. (2007), ⇒“View”, ATIS Telecom Glossary, Alliance for Telecommunications Industry Solutions, ⇒http://www.atis.org/glossary/definition.aspx?id=501 2009年4月22日閲覧。 
^“teleport”, Webster's New World Telecom Dictionary, (2009), ⇒http://www.yourdictionary.com/telecom/teleport 2009年4月24日閲覧。 
^ “アーカイブされたコピー”. 2009年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年4月25日閲覧。
^ “アーカイブされたコピー”. 2011年7月16日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年4月25日閲覧。
^“Earth terminal complex”, Federal Standard 1037C, General Services Administration, (1996), ⇒http://www.its.bldrdoc.gov/fs-1037/dir-013/_1874.htm 2009年4月22日閲覧。 
^ Underkoffler, C.; Webster, A.; Colombo, A., eds. (2007), ⇒“Earth terminal complex”, ATIS Telecom Glossary, Alliance for Telecommunications Industry Solutions, ⇒http://www.atis.org/glossary/definition.aspx?id=7510 2009年4月22日閲覧。 
^ (PDF) ⇒Intelsat Earth Station Standards (IESS) – Document IESS?207 (Rev. 4), Eutelsat Communications, (2005-05-10), ⇒http://ww2.intelsat.com/pdf/en/resources/earthstations/IESS-207E.pdf 2009年4月22日閲覧。 
^Earth Station Minimum Technical and Operational Requirements (Standard M, EESS 502 Issue 11 Rev 1), Eutelsat Communications, ⇒http://www.eutelsat.com/satellites/4_5_1_2.html 2009年4月22日閲覧。 
^Eutelsat Approved Equipment, Eutelsat Communications, ⇒http://www.eutelsat.com/satellites/4_5_1_5.html 2009年4月22日閲覧。 

関連項目

対地同期軌道

天文台 - 天文台一覧

電波天文学 - 電波望遠鏡

外部リンク

UplinkStation.com, a corporate directory of commercial teleports, satellite television operators, et al. 2009年4月22日閲覧

World Teleport Association 2009年4月22日閲覧










宇宙飛行
主要項目

宇宙飛行の歴史

年表

競争

アジア

記録

事故


軌道力学

応用

人工衛星

科学衛星

地球観測衛星

偵察衛星

気象衛星


宇宙開発

宇宙旅行

衛星測位システム

宇宙の商業利用(英語版)

宇宙建築

宇宙移民

有人宇宙飛行

主要項目

宇宙飛行士

生命維持装置

危険性

無重量状態

宇宙酔い


宇宙線

主な計画

ボストーク

マーキュリー

ボスホート

ジェミニ

ソユーズ

アポロ

スペースシャトル

サリュートアルマースTKS

神舟

ミール

ISS

CSS

コンステレーション

その他

船外活動

宇宙食


軌道・航行

弾道

軌道

対地同期軌道

地球周回軌道


人工惑星

恒星間航行

銀河間航行

脱出速度

宇宙速度


直接上昇

打ち上げ

宇宙機宇宙船

宇宙機の推進方法

宇宙ロボット

スペースプレーン

ローンチ・ヴィークル

使い捨て

再利用

地上設備

射場

発射台

運用管制官

地上局

パス (宇宙機)

ミッションコントロールセンター



ロケット以外の打ち上げ方式

空中発射

ロックーン


海上発射

主な機関

ESA

NASA

RKA

CNES

CNSA

ISRO

JAXA

その他

民間宇宙飛行

宇宙天気予報

ラグランジュ点

宇宙服

宇宙飛行士推進ユニット

宇宙空間と生存

宇宙空間でのセックス

典拠管理データベース: 国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef