在日本国中華民国大使館
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "在日本国中華民国大使館" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年3月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

現在の台湾の駐日外交代表機構については「台北駐日経済文化代表処」を、中華人民共和国の大使館については「駐日中華人民共和国大使館」をご覧ください。

在日本国中華民国大使館(ざいにほんこくちゅうかみんこくたいしかん、繁体字中国語: 中華民國駐日本大使館)は、かつて日本の東京に置かれていた中華民国大使館である。

在日本国中華民国大使館
中華民國駐日本大使館
Embassy of the Republic of China in Japan

画像をアップロード
住所東京都港区麻布台1丁目5
東京都港区元麻布3丁目4番地33号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分41.3秒 東経139度44分21.4秒 / 北緯35.661472度 東経139.739278度 / 35.661472; 139.739278
北緯35度39分22.6秒 東経139度43分38秒 / 北緯35.656278度 東経139.72722度 / 35.656278; 139.72722座標: 北緯35度39分22.6秒 東経139度43分38秒 / 北緯35.656278度 東経139.72722度 / 35.656278; 139.72722
開設1935年
閉鎖1972年
大使蒋作賓 (初代)
彭孟緝 (最後)

歴史
戦前期

源流は1871年日清修好条規に基づき清国が設置した在日公使館であり、清の初代公使何如璋1877年に日本に派遣された[1]。最後の清国公使だった汪大燮1911年辛亥革命後も対日外交代表となり、中華民国の新任代表の着任後に退いた[2]

1935年、日中は相互に公使館を大使館に格上げすることとなり、駐日公使だった蒋作賓が初代大使として改めて就任した[3]
戦中期

昭和16年の時点で、中華民国大使館は現在の外務省飯倉公館がある場所に設置されていた[4]
戦後期

日華平和条約により日本と中華民国の国交が回復したことにより開設した。日中国交正常化により、中華民国大使館が閉鎖された後は、駐日中華人民共和国大使館が設置された[4]。現在は、別の場所に、台日間の実務機関として、台北駐日経済文化代表処が設置されている。
大使「駐日中華民国大使」を参照
脚注^ 劉雨珍「筆談と東アジアの文化交流 : 清朝初代駐日公使館員の在日筆談資料を中心に」『東アジア文化研究』第3巻、國學院大學大学院文学研究科、2018年、1-14頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1390858397090614144、doi:10.57529/00001574、ISSN 2423-8422、NAID 120006860240。 
^ 李文杰 (2014-11), “從士大夫到外交官的轉變:由汪大燮的經?看清末民初外交官形成的一種模式” (PDF), 國立政治大學?史學報 第42期, https://history.nccu.edu.tw/upload/24/publication_file/313/%E5%BE%9E%E5%A3%AB%E5%A4%A7%E5%A4%AB%E5%88%B0%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98%E7%9A%84%E8%BD%89%E8%AE%8A%EF%BC%9A%E7%94%B1%E6%B1%AA%E5%A4%A7%E7%87%AE%E7%9A%84%E7%B6%93%E6%AD%B7%E7%9C%8B%E6%B8%85%E6%9C%AB%E6%B0%91%E5%88%9D%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98%E5%BD%A2%E6%88%90%E7%9A%84%E4%B8%80%E7%A8%AE%E6%A8%A1%E5%BC%8F.pdf 
^ 島崎貞彦「在中国日本公使館の大使館昇格問題 : 日本外交史の諸問題 II」『国際政治』第1965巻第28号、日本国際政治学会、1965年、101-116頁、doi:10.11375/kokusaiseiji1957.28_101、ISSN 0454-2215。 
^ a b消えた大使館 : 日下部正樹ブログ

関連項目

在中華民国日本国大使館

駐日中華民国大使

台北駐日経済文化代表処

駐日中華人民共和国大使館

日本台湾交流協会










中華民国の在外公館
アジア

代表処

インド(英語版)

インドネシア(ジャカルタ)(英語版)

インドネシア(スラバヤ)(英語版)

サウジアラビア

トルコ(英語版)

日本

モンゴル(英語版)

弁事処

アンマン

大阪

クアラルンプール(英語版)

ハノイ(英語版)

バンコク(英語版)

ホーチミン(英語版)

香港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef