在日モンゴル留学生会
[Wikipedia|▼Menu]

在日モンゴル留学生会(ざいにちモンゴルりゅうがくせいかい、モンゴル語: Япон дахь МонгопBОюутны Холбоо、略称: ЯМОХ YAMOH、英語: Mongolian Students' Association in Japan)は、日本のモンゴル人留学生が組織する留学生会である[1]
概要

在日モンゴル留学生会は1996年6月に発足した。日本人との交流、およびモンゴル人留学生同士の交流を目的としている[1]。主にモンゴル国大学生、大学院生、専門学校生が会員になっている。各年度ごとに会長および幹部を選出する。日蒙交流の活動では、駐日モンゴル国大使館外務省などからの後援を受けるなど、公的な性格も強い。
活動
ハワリンバヤル

ハワリンバヤルは、モンゴルを紹介する催し物。東京都1998年から、ほぼ毎年春に開催している。駐日モンゴル国大使館と外務省が例年後援している。
ツァガーンサル

ツァガーンサルは、モンゴルの伝統的な旧正月を祝うパーティー。東京都でほぼ毎年2月に開催している。基本的に予約・招待制。
支援活動

東日本大震災救済支援 ? 2011年5月14日、ビッド・ハムトダー(モンゴル語: Бид хамтдаа、「私たちは共にいます」の意)と題したチャリティーコンサートをモンゴル人協会・日本と共に主催し[2]、その収益をもとに被災地の宮城県仙台市で、モンゴル料理の炊き出しを行なった。

ゾド(雪害)救済支援 ? 2010年、モンゴル国の遊牧民に衣料、毛布、生活必需品を寄付した。

教科書寄贈 ? 2009年、モンゴル国の高等学校に500冊の教科書を贈呈した。

社会貢献活動

モンゴル国の河川の清掃活動や植林活動など。
学生間交流

スポーツ大会、勉強会、フォーラムなど。
歴代会長

ダムディンスレン・ダムディンバヤル
(初代、モンゴル語: Дамдинс?рэнгийн Дамдинбаяр)[1][3]

バトバヤ・ナサンビレグ(2代目、モンゴル語: Батбаярын Насанбилэг、愛称: ナスカ)[4][5][6]

バトチュルーン・デミチッグ(モンゴル語: Батчулуунын Дэмчиг、愛称: デミ)[7][8]

ダシミャグマル・バトデレム(モンゴル語: Дашмягмарын Батдэрэм、愛称: デルメ)[1][9]

ダシュデンベレル・バトチュナグ(モンゴル語: Дашдэмбэрэлийн Батчунаг)[10]

バータルフー・ウンダルマー(モンゴル語: Баатарх??гийн Ундармаа)[11]

ニャムドルジ・エルデネマー(モンゴル語: Нямдоржийн Эрдэнэмаа)[12]

参考文献

在日モンゴル留学生会活動報告(2011年5月20日)

在日モンゴル留学生会活動報告(2009年12月8日)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d 在日モンゴル留学生会(2017年11月7日時点のアーカイブ)
^ FW: モンゴルの芸術 チャリティーコンサート 。enjoy life
^ スタッフ紹介 。IPPI Co., Ltd
^ ハワリンバヤルサポートへの感謝状をいただきました。 。特定非営利活動法人 GNC Japan
^ GNC Mongolia スタッフ紹介 。特定非営利活動法人 GNC Japan
^ 双日広報からのお知らせ - 日商岩井社友会ホームページ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef