在日パキスタン人
[Wikipedia|▼Menu]

在日パキスタン人
????? ??? ???????? ?????? ???

総人口
25,334人
(2023年12月末現在)[1][2]
居住地域
首都圏中京圏
言語
日本語英語ウルドゥー語パンジャーブ語など
宗教
イスラム教

在日パキスタン人(ざいにちパキスタンじん、ウルドゥー語: ????? ??? ???????? ?????? ???‎)は、日本に一定期間在住するパキスタン国籍の人々である。日本に帰化や亡命した人、およびその子孫のことをパキスタン系日本人と言う。
統計

日本の法務省の在留外国人統計によると、2023年12月末時点で在日パキスタン人は25,334人である[1][2]
在留資格別(6位まで)

順位在留資格人数
1家族滞在5,882
2永住者5,276
3技術・人文知識・国際業務4,101
4経営・管理2,039
5定住者1,700
6永住者の配偶者等1,180

都道府県別(8位まで)

順位都道府県人数
1埼玉3,343
2茨城2,451
3愛知2,331
4千葉1,909
5栃木1,564
6神奈川1,497
7東京1,440
8群馬1,286

概要

イスラム圏出身の在日外国人の中ではインドネシアに次いで2番目の規模である。

1980年代末に、パキスタン人は急増し始めた。当初パキスタンと日本は査証相互免除国であったが、不法滞在の発生や来日者が多くなったため、1989年には停止している。近年は2世や永住者、日本国籍取得者も増えている。
中古車輸出

在日パキスタン人の多くは中古車輸出業務にかかわっており、特に富山県射水市高岡市富山市にまたがる伏木富山港が中心地である[3]。富山県では日本人との間に軋轢も生み、2001年にはコーラン破棄事件が起きている[4]。射水市はパキスタン人コミュニティの多さからイミズスタンと呼ばれることもある[5]

また埼玉県八潮市は、近隣に自動車オークション会場があることから、中古車産業や自動車輸出が盛んで、在日パキスタン人のコミュニティが形成され、パキスタン料理レストランや食材店が集まり[6]、ヤシオスタンと呼ばれることもある[7][8]。ただ2017年(平成29年)度の統計では、八潮市在住のパキスタン国籍者は134人と、在日ベトナム人や在日中国人と比べると少ない[9]

海外向けのウェブサイトに架空の日本車販売広告を掲載し、アフリカの消費者らから、およそ1,100万円をだまし取っていたとみられる、パキスタン人の男ら3人が逮捕された。詐欺の疑いで逮捕された、パキスタン人のミアン・マクブール・フセイン容疑者ら3人は、2014年8月、海外向けのウェブサイトに架空の日本車販売広告を掲載し、35歳のケニア人女性から、現金およそ120万円をだまし取った疑いが持たれている。訴えを受けたケニアの捜査機関からの情報提供で逮捕に至り、余罪は、1,100万円にのぼるとみられる[10]
著名な人物

フセイン・シャー - 元プロボクサー

タイムール・フセイン(英語版) - プロゴルファー

サイード横田仁奈 - 新体操ロンドン五輪代表選手

サイード横田絵玲奈 - AKB48研究生

谷まりあ - モデル

フマユン・A・ムガール - ジャーナリスト

マサイ - YouTuberグループ「フィッシャーズ」のメンバー

ミアン・マクブール・フセイン - 野球パキスタン代表元監督。

外部リンク

(英語) Kudo, Masako. "Constructing "Home" across National Boundaries: A Case of Pakistani-Japanese Marriage" (Part II: International Migration and Marriage: Chapter 7). In: Zhang, Jijiao and Howard Duncan. Migration in China and Asia: Experience and Policy (Volume 10 of International Perspectives on Migration). Springer Science & Business Media
, April 8, 2014. ISBN 940178759X, 9789401787598. Start p. 103.

工藤 正子 (2008年5月), 越境の人類学?在日パキスタン人ムスリム移民の妻たち [Cross-Border Anthropology: The wives of Pakistani Muslim migrants in Japan], 東京大学出版会, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-13-056303-1 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef