在メキシコ日本国大使館
[Wikipedia|▼Menu]

在メキシコ日本国大使館
Embajada del Japon en Mexico
2015年11月より在メキシコ日本国大使館が入居しているトレ・マプフレ(スペイン語版、英語版)(撮影は大使館が入居する前の2014年2月)
所在地 メキシコ
住所メキシコシティコロニア・クアウテモック(スペイン語版、英語版)レフォルマ通り243番地トレ・マプフレ(スペイン語版、英語版)9階
座標座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯19度25分46.8秒 西経99度9分48.9秒 / 北緯19.429667度 西経99.163583度 / 19.429667; -99.163583
大使福嶌教輝
ウェブサイトwww.mx.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在メキシコ日本国大使館(スペイン語: Embajada del Japon en Mexico / Embajada de Japon en Mexico、英語: Embassy of Japan in Mexico)は、メキシコ首都メキシコシティにある日本大使館
沿革2015年11月の移転以前の在メキシコ日本国大使館(撮影は2007年8月)

1888年11月30日、日墨修好通商条約が締結され、日本とメキシコの国交が正式に樹立される[1]

1891年メキシコシティに在メキシコシティ日本帝国領事館(在メキシコ日本帝国領事館)が開設され[2]、初代領事代理として藤田敏郎が赴任し日本人植民地候補地を調査[3]

1897年、メキシコシティの帝国領事館が在メキシコ日本帝国公使館に昇格する[2]

1913年メキシコ革命の混乱の中で失脚したフランシスコ・マデーロ大統領の家族から保護の要請がなされ、当時の駐メキシコ臨時代理公使・堀口九萬一はマデーロ大統領の家族を危険を顧みず保護したといわれる[4]

1942年5月22日、メキシコが日3ヶ国に対して宣戦布告[5]、メキシコシティの帝国公使館が閉鎖される

1945年8月15日、第二次世界大戦の敗戦により大日本帝国が崩壊する[6]

1952年4月12日、来たる日本国の独立に先駆けて「在外公館の名称及び位置を定める法律」が制定され、在メキシコ日本国大使館の設置が定められる[7]

1952年4月28日、サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立、メキシコも同条約締結国のうちの一国[8]

2015年11月23日、先週末まで別の場所にあった大使館が、同じメキシコシティ市内のトレ・マプフレ(スペイン語版、英語版)に移転する[9]

所在地日本語〒06500 メキシコシティコロニア・クアウテモック(スペイン語版、英語版)レフォルマ通り243番地トレ・マプフレ(スペイン語版、英語版)9階[10][11]
スペイン語Paseo de la Reforma No 243 Torre Mapfre Piso 9, Col. Cuauhtemoc, C.P. 06500, Ciudad de Mexico[10]

出典^ メキシコ基礎データ | 外務省
^ a b日本とメキシコの友好400年 未来に向けて 。御宿町国際交流協会, p.8
^ 柳沼 孝一郎ディアス政権の産業振興・殖民政策と日本人移民?メキシコのコーヒー産業と日本人殖民構想の史的背景?ラテン・アメリカ論集/33 巻 (1999)
^ 外交史料 Q&A 大正期 Question 『1913年(大正2年)にメキシコでクーデターが起きた際、マデロ大統領の親族が日本公使館へ避難したと聞きましたが、これに関係する記録はありますか。』 外務省オフィシャルサイト
^Declaration of War by Mexico on Germany, Italy, and Japan (June 1942) (英語)
^ 山田朗「日本の敗戦と大本営命令」『駿台史学』第94号、明治大学史学地理学会、1995年3月、132-168頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 05625955、NAID 120001439091。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef