圧力隔壁
[Wikipedia|▼Menu]
ボーイング747の後部圧力隔壁(機内側より)ボーイング747型機の後部圧力隔壁

圧力隔壁(あつりょくかくへき)とは、圧力を切り分ける設備である。この項目では航空機の圧力隔壁について解説する。
概要

与圧区域と非与圧区域の前後を隔てる機体設備で、旅客機輸送機に限らず、ジェット戦闘機や練習機など与圧系統がある航空機にはほぼ全てに備わっている。これは隔壁を設けることで、その外側に位置する構造へ与圧に耐える強度を持たせる必要が無くなり、軽量化を図ることが出来るからである。与圧隔壁は強度を必要とするため、リベットの打ち込みに継ぎ板を挟むなどして工夫して接合されている。

なお、このような設計を採用した際は万一、圧力隔壁が破れた際に与圧に耐えられない構造が破壊する恐れがあるので、隔壁の後の構造に圧力を逃すための安全弁などを設ける必要がある。

しかし、過去には設計想定を超える与圧漏れが発生し、オーバーフローを起こして構造破壊に至った例も存在する。

なお、通常の圧力隔壁は積極的な制御機能を担っておらず、与圧は空気調和系統を通して機内に空気を導入することによって行い、減圧はアウトフロー・バルブから空気を排出することによって行なう。
関連項目

英国欧州航空706便墜落事故(1971年10月2日)

日本航空123便墜落事故(1985年8月12日) - 同事故の当該機(JA8119)が7年前(1978年6月2日)に起こしたしりもち事故の修理の際、ボーイングによる当該機の後部圧力隔壁の修理ミスが原因で発生したとされている。










航空機部品および航空機システム(英語版)
機体構造

圧力隔壁

カバネストラット(英語版)

キャノピー

クラックアレスタ(英語版)

航空機ドープ(英語版)

航空機ファブリックカバー(英語版)

航空機フェアリング(英語版)

フライングワイヤー(英語版)

フォーマー(英語版)

胴体

ハードポイント

インタープレーンストラット(英語版)

ジュリーストラット(英語版)

前縁

リフトストラット(英語版)

ロンジロン(英語版)

ナセル

リブ (航空工学)(英語版)

翼桁

ストレススキン(英語版)

ストラット

後縁(英語版)

翼付根

翼端

ウィングボックス(英語版)

スタビライザー

尾翼

水平尾翼

垂直尾翼

V字尾翼

T字尾翼

十字尾翼

ツインテール

トリプルテール


フライトコントロール(英語版)

オートパイロット

電気油圧アクチュエータ(英語版)

フライトコントロールモード(英語版)

フライ・バイ・ワイヤ

ガストロック(英語版)

水平尾翼

カナード

たわみ翼

ヨー・ダンパー

操縦桿

センタースティック(英語版)

サイドスティック(英語版)

人工感覚装置(英語版)

失速警報装置

スティックプッシャー(英語版)

動翼

補助翼

昇降舵

方向舵

スポイラー

デセレロン(英語版)

エレボン

フラッペロン

スポイレロン

トリムタブ

サーボタブ

エアブレーキ (航空機)(英語版)(空力ブレーキ

ダイブブレーキ (Dive brake) 


空力

能動空力弾性翼

アダプティブコンプライアントウィング(英語版)

アンチショックボディ(英語版)

チャンネルウィング(英語版)

ドッグトゥース

リーディング・エッジ・カフ(英語版)

ストール・ストリップ(英語版)

ストレーキ

リーディング・エッジ・エクステンション(英語版)


可変翼

ヴォルテックスジェネレータ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef