土讃線
[Wikipedia|▼Menu]

土讃線
吉野川沿いを走る1000形気動車
(2020年5月、三縄 - 祖谷口間)
基本情報
日本
所在地香川県徳島県高知県
種類普通鉄道在来線幹線
起点多度津駅
終点窪川駅
駅数61駅
電報略号トサホセ
路線記号D(多度津駅 - 高知駅間)
K(高知駅 - 窪川駅間)
開業1889年5月23日 (1889-05-23)
全通1951年11月12日 (1951-11-12)
所有者四国旅客鉄道
運営者四国旅客鉄道
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離198.7 km
軌間1,067 mm狭軌
線路数全線単線
電化方式直流1,500 V 架空電車線方式
(多度津駅 - 琴平駅間)
非電化(上記以外)
最大勾配25
最小曲線半径200 m
最高速度120 km/h

路線図


テンプレートを表示

土讃線(どさんせん)は、香川県仲多度郡多度津町多度津駅から高知県高知市高知駅を経て、同県高岡郡四万十町窪川駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線幹線)である。

日本国有鉄道(国鉄)時代は土讃本線(どさんほんせん)と呼ばれていたが、民営化後の1988年にJR四国は線路名称を土讃線に改称した。
概要

讃岐山脈および吉野川上流に沿って四国山地を越えて多度津と高知を結び、さらに土佐湾沿いの内陸部を通り窪川を結んでいる。

広域輸送網としては、1988年(昭和63年)の瀬戸大橋線開通前まで本州四国を結ぶ宇高連絡船の接続駅であった予讃線高松駅を始発・終着とする特急列車が直通しているが、瀬戸大橋線開通後は山陽新幹線に接続する岡山駅を始発・終着とする特急列車を主体とするダイヤ編成となっている。地域輸送としては、高松方面と琴平駅間の快速列車・普通列車、高知駅を中心とする高知県内で完結する普通列車、高知県内では第三セクター鉄道土佐くろしお鉄道各線との直通列車、および経由地となる徳島県三好市付近の近距離ローカル列車(徳島線直通列車を含む)等が運行されている。

多度津 - 琴平間は国鉄末期に電化されており、高松方面からの電車列車が乗り入れている。しかしそれ以外の区間は電化されていないため、特急列車や徳島県・高知県内の普通列車には気動車が用いられている。

2020年(令和2年)3月14日には起点の多度津駅に加えて、新たに善通寺駅、琴平駅でIC乗車券ICOCA」が利用可能になった[1]
路線データ

多度津駅 - 高知駅間は阿波池田駅、 高知駅 - 窪川駅間は高知駅でそれぞれ運行管理を行っている[2]

管轄(事業種別):四国旅客鉄道(第一種鉄道事業者

路線距離(営業キロ):198.7km

軌間:1067mm

駅数:61(起終点駅含む)

土讃線所属駅に限定した場合、起点の多度津駅(予讃線所属[3])が除外され、60駅となる。


複線区間:なし(全線単線

電化区間:多度津駅 - 琴平駅間(直流1500V)

閉塞方式: ⇒[1]

多度津駅 - 高知駅間:単線自動閉塞式

CTCPRC(阿波池田駅に設置[2]


高知駅 - 窪川駅間:特殊自動閉塞式(電子符号照査式)

CTC・PRC(高知駅に設置[2]



最高速度

120km/h(多度津駅 - 高知駅間、日下駅 - 土佐加茂駅間、吾桑駅 - 多ノ郷駅間、六反地駅 - 仁井田駅間)[4]

110km/h(高知駅 - 日下駅間、土佐加茂駅 - 吾桑駅間、多ノ郷駅 - 六反地駅間、仁井田駅 - 窪川駅間)[4]


最急勾配:25‰(讃岐財田駅 - 佃駅間、繁藤駅 - 土佐山田駅間、土佐久礼駅 - 影野駅間など)

最小曲線半径:200m


多度津駅にある土讃線0キロポスト

沿線概況

停車場・施設・接続路線
凡例


予讃線








0.0D12 多度津駅 (II) 1913-


浜多度津駅


=多度津駅 (I) -1913


多度津桟橋通駅


予讃線


琴参多度津線


琴参丸亀線


3.7D13 金蔵寺駅


高松自動車道


善通寺車庫前駅



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef