土肥春曙
[Wikipedia|▼Menu]

どい しゅんしょ
土肥 春曙
本名土肥 庸元(どい つねもと)
出身地
日本肥後国
死没地 日本東京府
職業俳優劇作家
ジャンル新派
所属劇団川上音二郎一座
主な作品
ハムレット
テンプレートを表示

土肥 春曙(どい しゅんしょ、1869年11月9日明治2年10月6日)- 1915年大正4年)3月2日)は、日本新派俳優劇作家である[1][2]。春曙は芸名で、本名は庸元[1][2]
経歴・人物

書家であった土肥直康(樵石) とその妻のカジュの長男として[2]肥後に生まれる[1][2]。東京専門学校(現在の早稲田大学)文科一期生として入学後、坪内逍遥に師事した[1][2]。卒業後は読売新聞に勤務し[3]ジャーナリストとしての活動を経て、1901年(明治34年)には川上音二郎が座長を務める一座の座員となり[1][2]、ヨーロッパ巡業に参加し、通訳等を務め俳優への道を志した。

帰国後は、大学時代の師匠である逍遥に再度師事し朗読会である「易風会」を創設に携わり、1906年(明治40年)には逍遥らが創設した文芸協会の設立時の俳優として[4]、多くの作品に出演し主役を務め[4]、端正な容貌[4]や近代的な演技[5]として名を馳せた。また俳優としての活動以外にも、同協会に属する協会員の後進の演劇指導にも携わった[3]。会解散後の1913年大正4年)には[6]東儀鉄笛らと共に「無名会」の創設し演劇の近代化に貢献した[6]。しかし同年病気に患い引退し[2][6]、翌1914年に逝去した。
主な出演作品

ハムレット』(原作:ウィリアム・シェイクスピア)- 主演ハムレット、ポーシャ役(二役)[2]

人形の家』(原作:ヘンリック・イプセン

『故郷』(原作:ヘルマン・ズーダーマン

主な著作物

『鏑木秀子』- 原作はイプセンの戯曲『
ヘッダ・ガーブレル』を元にした翻案である[2]

演じた俳優

女優須磨子の恋(1947年、松竹)- 演:青山杉作

脚注^ a b c d e “土肥春曙”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。
^ a b c d e f g h i “土肥春曙”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。
^ a b “土肥春曙”. 世界大百科事典 第2版(平凡社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。
^ a b c “土肥春曙”. ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(ブリタニカ・ジャパン)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。
^ “土井春曙”. 日本大百科全書(小学館)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。
^ a b c “土肥 春曙”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)株式会社DIGITALIO. 2023年2月1日閲覧。

外部リンク

土肥春曙 - 近代文献人名事典(β)

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ芸能人)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef