土木研究所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "土木研究所" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

国立研究開発法人土木研究所

土木研究所つくば中央研究所
正式名称国立研究開発法人土木研究所
日本語名称国立研究開発法人土木研究所
英語名称Public Works Research Institute
略称PWRI・土研
組織形態国立研究開発法人
所在地 日本
305-8516
茨城県つくば市南原1番地6
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度7分24.4秒 東経140度4分23.5秒 / 北緯36.123444度 東経140.073194度 / 36.123444; 140.073194
法人番号8050005005206
理事長藤田光一
活動領域土木技術
設立年月日1921年(大正10年)5月
前身土木研究所(旧)・寒地土木研究所
所管国土交通省
ウェブサイトwww.pwri.go.jp
テンプレートを表示

国立研究開発法人土木研究所(どぼくけんきゅうじょ、英語表記:Public Works Research Institute、略称PWRI・土研)は、国土交通省所管の国立研究開発法人。現在の組織は、2006年4月1日より独立行政法人土木研究所(ただし合併前、茨城県つくば市南原、現・つくば中央研究所)と北海道開発土木研究所(北海道札幌市豊平区、現・寒地土木研究所)の再編により新たに発足したものである。
概要
設立根拠

独立行政法人通則法、国立研究開発法人土木研究所法

目的

土木研究所は、建設技術及び北海道開発局の所掌事務に関連するその他の技術のうち、土木に係るもの(以下「土木技術」という。)に関する調査試験研究及び開発並びに指導及び成果の普及等を行うことにより、土木技術の向上を図り、もって良質な社会資本の効率的な整備及び北海道の開発の推進に資すること(国立研究開発法人土木研究所法第3条)。

この場合の「土木技術」は主として、河川道路(つくば中央研究所が担当)、寒冷地(寒地土木研究所が担当)に関する調査・研究・技術開発を指している。
沿革

つくば中央研究所(旧土木研究所)

1921年(大正10年)5月 内務省土木局道路材料試験所として設置

1922年(大正11年)9月 内務省土木試験所となる

1948年(昭和23年)7月 建設省土木研究所となる

2001年(平成13年)1月 国土交通省土木研究所となる

2001年(平成13年)4月 国土技術政策総合研究所とともに独立行政法人土木研究所が発足


寒地土木研究所(旧北海道開発土木研究所)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef