土木工学科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、大学の土木系学科について説明しています。工業高等学校の土木系学科については「土木科」をご覧ください。

土木工学科(どぼくこうがくか)は、大学学科のひとつである。日本の多くの大学で工学部理工学部に属しており、土木工学の教育、研究がなされる。
学科名の改称と研究範囲の変化

本学科は歴史の長い学科であるが、1980年代に建設業界が典型的な3K職場であったことの影響で土木のイメージが低下し[1]、受験者数が減少したことで優秀な学生が確保できなくなっていた。さらに、2000年代に入るとダムや長大橋などの大規模な土木構造物の新規建設が減少する。これを受けて、学科名を「環境」「社会」「都市」等の言葉を組み合わせた学科に改称する動きが2000年頃まで相次いだ。そのため土木工学科と名乗る大学、学科名に土木が含まれる学校も限られている。ただし、学科名の改称後も英訳はCivil engineeringが概ね含まれている。

また、構造力学都市工学など、基礎部分では建築学と似通った部分も多く教育される。そのため、東北大学のように土木工学と建築学を一纏めにした学科に改組し、応用部分ではコース別にする大学も多く現れている。

2012年に名古屋大学の社会環境工学科が「環境土木・建築学科」に、2015年に愛知工業大学の都市環境学科が「土木工学科」に、2016年度に広島工業大学の都市デザイン工学科が「環境土木工学科」に、2021年度に九州大学の地球環境工学科建設都市工学コースが「土木工学科」に改称するなど、近年は学科やコースに土木を復活させるケースもある。この改称により、受験者が増加した大学も存在する[2]が、更なる小規模化は否めない。
“土木工学”を扱う日本の大学ほか

ここでは、学科名を問わず土木工学を扱う学科を示す。太字は土木を含む、または英語でCivil engineeringと名乗る学科、コースなどを示す。
土木工学科をもつ学校

国立大学

九州大学工学部 土木工学科 - 1911年九州帝国大学校工科大学創設とともに土木工学科が発足。1949年の九大工学部発足後の1963年には水工土木工学科も創設。1993年に両学科を統合して建設都市工学科創設。1998年の工学部再編に伴い、同学科と資源工学科、船舶海洋システム工学科が地球環境工学科へと統合され、同学科建設都市工学コースとなる。2021年の工学部再編で同コースは土木工学科に再変更される

私立大学

日本大学理工学部 土木工学科 - 1920年日本大学高等工学校土木科 1928年旧工学部土木工学科 1958年理工学部土木工学科

日本大学工学部 土木工学科 - 1929年専門部工科として発足 1949年日本大学第二工学部土木科として改組

日本大学生産工学部 土木工学科 - 1952年旧工学部(現理工学部)に工業経営学科(のち経営工学科)が創設され、1957年に土木コースとして発足。1965年に第一工学部として理工学部から分離し土木工学科、1966年生産工学部土木工学科

静岡理工科大学理工学部 土木工学科 - 2022年理工学部に土木工学科設置。

東海大学建築都市学部 土木工学科 - 1966年工学部に土木工学科設置。2022年に建築都市学部開設に伴い、土木工学科が同学部に属する

愛知工業大学工学部 土木工学科 - 1965年工学部第I部に土木工学科開設。2004年工学部再編により都市環境学科が発足し土木工学専攻に。2015年4月に都市環境学科土木工学専攻から再改称

専修学校

修成建設専門学校工業専門課程 第1本科(昼) 土木工学科

東海工業専門学校金山校工業専門課程 土木工学科

広島工業大学専門学校工業専門課程 土木工学科

福岡建設専門学校土木工学科(昼間部)

札幌工科専門学校環境土木工学科

土木のつく学科をもつ学校

(国立大学)

信州大学工学部 水環境・土木工学科 - 1959年工学部に工学専攻科土木工学専攻が設置される。1967年工学専攻科廃止に伴い土木工学科発足。1989年社会開発工学科土木コースに改称。2008年土木工学科に改称。2016年水環境・土木工学科に改称

名古屋大学工学部 環境土木・建築学科 環境土木工学コース - 1961年工学部に土木工学科設置。1996年に建築学科と統合し社会環境工学科を創設し社会資本工学コースに。2012年4月に社会環境工学科社会資本工学コースから改称

鳥取大学工学部 社会システム土木系学科 - 1967年工学部に土木工学科設置。1980年工学部に海洋土木工学科を開設。1985年社会開発システム工学科開設。1989年に土木工学科と社会開発システム工学科に再編。2015年両学科を社会システム土木系学科に再編。

熊本大学工学部 土木建築学科 土木工学教育プログラム、地域デザイン教育プログラム - 1988年4月に土木工学科と環境建設工学科から土木環境工学科に改組。1996年4月に土木環境工学科と建築学科と材料開発工学科の一部から環境システム工学科に改組。2006年4月に建築学科と分離して社会環境工学科に改組。2018年4月に建築学科と統合。土木建築学科に。

(私立大学)

八戸工業大学工学部 土木建築工学科 土木工学コース - 1968年八戸電波工業高等学校時代に土木科設置。1976年八戸工業大学工学部に土木工学科を設置。2001年土木工学科を環境建設工学科へ名称変更。2009年工学部に建築学科と環境建設工学科を土木建築工学科として再編し、同学科土木工学コースに

金沢工業大学工学部 環境土木工学科 - 1967年工学部に土木工学科設置。2004年環境・建築学部(現・建築学部)新設に伴い、環境土木工学科と改称して建築学科とともに移設。2018年工学部に再移設

福井工業大学工学部 建築土木工学科 土木コース - 1965年4月開学した福井工業大学に翌年の1966年に建設工学科を設置。1967年には建設工学科を建築専攻と土木工学専攻に専攻分けを実施。2001年建設工学科の土木工学専攻を地球環境工学専攻に改称。2006年に建設工学科地球環境工学専攻を建設工学科土木環境工学専攻と改称。2009年建設工学科土木環境工学専攻を土木環境工学科に改組。土木環境工学科と建築学科を建築生活環境学科に合併改組し、土木コースに。2015年建築生活環境学科を建築土木工学科に改称

広島工業大学工学部 環境土木工学科 - 2016年4月に都市デザイン工学科から改称。1965年工学部に土木工学科設置。1997年建設工学科と改称。2006年学部再編により都市建設工学科に改称。2010年都市デザイン工学科に改称

土木工学に類似した学科を持つ学校
建設学科、建設工学科詳細は「建設工学科」を参照
社会, 環境「社会基盤工学科」、「社会環境工学科」、および「環境都市工学」も参照(東京大学工学部 社会基盤学科<←旧土木工学科>など)

(私立大学)

第一工科大学工学部 環境エネルギ―工学科 - 九州学院大学工学部時代の1974年土木工学科を創設。1985年大学名称を第一工業大学に改称。2007年土木工学科を社会環境工学科に。2011年社会環境工学科を自然環境工学科に。2016年コース制を採用、植物バイオコースと社会基盤システムコースを設置。2017年社会基盤システムコースを土木システムコースに。2021年大学名が第一工科大学に改称され、2022年に自然環境工学科を環境エネルギー工学科へ名称変更。組織を都市環境エンジニアリング分野/クリーンエネルギー分野に区分し、土木システムコース、環境システムコース、植物バイオシステムコースの3コース制に

デザイン「デザイン工学部」、「デザイン工学科」、および「環境デザイン学#環境デザイン学科・コース・専攻を持つ日本の大学・短大」も参照

(国立大学)

埼玉大学工学部 環境社会デザイン学科 - 1965年に1963年発足の工学部を理工学部に改組。建設基礎工学科を設置(発足以来、土木を名乗ったことがない。)するが、1976年に理工学部を理学部と工学部に分離。1978年工学部に建設工学科を設置。1993年に建設基礎工学科及び建設工学科を建設工学科として合併改組。2018年に環境社会デザイン学科と名称変更

宇都宮大学地域デザイン科学部(2016年4月新設)社会基盤デザイン学科 - 1964年に国立宇都宮工業短期大学を包括し工学部に改組。1982年工学部に土木工学科設置。1988年建築工学科と統合し建設学科を開設、土木コースに。2016年地域デザイン科学部開設に伴い、建設学科の土木コースが社会基盤デザイン学科と改組して移籍

(私立大学)

大阪工業大学工学部 都市デザイン工学科 - 1949年、工学部に土木工学科設置。2002年、土木工学科を都市デザイン工学科へ名称変更。

東洋大学理工学部 都市環境デザイン学科 - 1961年工学部が発足し、1962年に土木工学科を設置。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef