土曜特集
[Wikipedia|▼Menu]

土曜特集(どようとくしゅう)とは、1995年4月から2006年3月25日までNHK総合テレビジョンで毎週土曜日の19時30分から20時45分(JST)までの時間帯(内容によって延長することあり)に編成された、単発特別番組枠である。

本項目では2011年4月から2013年3月にも放送された同様の放送枠についても触れる。
主に放送していた番組

コメディー道中でござる(2005年4月 - 公開番組。2004年度は木曜20時台に定時放送していた)

三枝とナニワ三姉妹!(出演:桂三枝(現・六代桂文枝)他)

家族で選ぶにっぽんの歌(毎年3月中旬)

NHKのど自慢平成○年度 チャンピオン大会(毎年3月中旬。ラジオ第1放送と同時進行。この番組は21時までの90分枠で放送)

鶴瓶の家族に乾杯(1997年4月から2005年3月まで、月1回放送。2005年度は毎週金曜日に放送されていたが、2006年度からは、毎週月曜日の定時放送に)

ふるさと皆様劇場[1](2005年より衛星第2テレビで「BSふるさと皆様劇場」として放送)

頭のゲーム脳ビタくん(1999年3月から2000年3月まで、月1回放送された。19時30分から20時までこの番組が放送されるときは、20時から20時45分までは必ず『鶴瓶の家族に乾杯』が放送)

スポーツ中継

NHKプロ野球巨人戦を中心。ハイビジョンと同時進行=18時10分から途中ニュースを挟んで基本枠21:30までとしつつ試合終了まで放送)

サッカー・Jリーグ中継(基本枠21:30までとしつつ、試合終了まで。1995年1997年-2004年の「Jリーグチャンピオンシップ」も一部放送)

NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(平年11月か12月)

オリンピック(競技の進行状況に応じ、適宜放送時間帯を調整。深夜にまたぐ場合もある)

夏季オリンピック アトランタシドニーアテネ

冬季オリンピック 長野ソルトレイクトリノ



『土曜特集』消滅後

2006年度(同4月 - 2007年3月)からは19:30 - 19:55に『NHKアニメ劇場』、20:00 - 20:45に『探検ロマン世界遺産』を移設するため、単発枠はスポーツ中継・NHKのど自慢チャンピオン大会を除いて、月曜日22:00 - 23:30の『プレミアム10』に移行した。
土曜単発枠の再開

『プレミアム10』枠が2008年度をもって終了後、2009年度・2010年度のゴールデン・プライム枠における単発枠は一旦廃止されたが、2011年度から毎週土曜日の19:30 - 22:15に75分の単発枠を2本放送することになった。単発枠の定時化は2007年度以来3年ぶりで、土曜日の単発枠は『土曜特集』終了の2005年度以来5年ぶりとなる。

本改編では特に枠タイトルを設けてはいない(ただし、NHK公式サイトで配信している番組表では、便宜上カッコを囲んだ上で「特集編成枠」と表記している[2])。また21時台については土曜ドラマのレギュラー放送終了(その後2011年春に期間限定再開 同年秋より『土曜ドラマスペシャル』として不定期放送)に伴い、先行的に2010年10月に単発枠へ移行している。
時間ごとの編成(2012年度まで)

原則として19:30 - 20:45の枠ではバラエティ、スポーツ中継などの娯楽番組、21:00-22:15の枠ではドキュメンタリーや情報・報道・討論番組を編成するが、2011年10月から「土曜ドラマスペシャル」が不定期で放送されており、第2部の内容を第1部で放送する場合も増えている。また、第2部が22時までとなる場合があり、そのときは22:15からの「サタデースポーツ」を繰り上げ、その後の22:30から22:45を番組宣伝等、ミニ番組で埋める場合もまれにあった。

第1部(19:30 - 20:45の枠)

ごきげん歌謡笑劇団

検索deゴー!とっておき世界遺産

NHKのど自慢チャンピオン大会(3月上旬・概ね第1・2土曜のいずれか。21:00まで)

スポーツ中継

NHKプロ野球(試合により18:10開始-基本枠は21:15終了だが試合終了まで 途中18:45-19:30はデジタル012<一部032>標準画質放送のみ)

サッカーJリーグ(基本枠は21:30終了だが試合終了まで)

NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(平年11月か12月)

第96回日本陸上競技選手権大会2012年6月 長居スタジアム BS1とのリレー中継形式)

ロンドンオリンピック(2012年 競技開催時間に応じて適宜放送時間を調整。第2部、さらには深夜にもまたぐ)

第2部(21:00 - 22:15の枠)

NHKスペシャル(まれに討論[注 1] や選挙特集などで第1部から放送することもある)

単発ドラマ枠(2011年10月より『土曜ドラマスペシャル』として不定期で2 - 3回の中篇放送)

サンデルの究極の選択

もしも明日…

など
2013年度

なお、2013年度から土曜単発枠の時間帯に、家族層で楽しめるバラエティー・ドラマ・スポーツ番組の再強化を図るため、番組表上[3] では土曜単発の枠は再び廃止されることになったが、従来通りスポーツ中継や長時間討論がある場合はこの枠で編成する場合がある[4]
新編成

19-20時台には新番組『
伝えてピカッチ』(19:30 - 20:00)、『突撃!アッとホーム』(20:00 - 20:45)のバラエティー2本を編成。

21時台には『土曜ドラマ[注 2]』または『NHKスペシャル』(基本は21:00-22:00まで。再放送も日曜24:10-25:10を基本に実施。[注 3])を編成。

また22時台もスポーツ情報番組枠の充実を図るため「サタデースポーツ」(基本22:00-22:30)と新番組の「ヒーローたちの名勝負」(基本22:30-22:50)を連続編成

さらに土曜単発第1部で月1回ペースで放送されてきた「ごきげん歌謡笑劇団」は不定期(概ね月1回程度とされているが、「娯楽時代劇(ゾーン名定めず)→木曜時代劇」の作品切り替え時が中心)で木曜20時から20時45分の枠に移設することになった。

なお2015年度からは、19-20時台の番組が『ブラタモリ』(19:30-20:15)、『超絶 凄ワザ!』(20:15-20:45)に切り替わり、『土曜ドラマ』を22時台(基本22:00-22:45)、『サタデースポーツ』を23:00-23:30にずらし、21時台に『NHKスペシャル』を定時編成(随時、長時間討論などで19時30分から放送したり、22時台をまたいで放送する場合あり)することになった。
2016年度

2016年度の編成においては[5] 土曜日23:00-24:00で単発放送を行うことになった。この枠は主に「NHK番組たまご」の一環で企画されたパイロット版の番組を中心とした「開発ゾーン枠」と位置付ける。ゴールデン・プライム枠については従前と同じく随時19-21時台に『Nスペ』の長時間討論などを組む。2016年10月以降は23時台前半に限り3月のライオンを放送するため、当枠の処遇は未定である。
脚注[脚注の使い方]
注釈^シリーズ 日本新生』など


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef