土曜ロータリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1965年よりTBSテレビで放送されたワイドショーの「土曜ロータリー」とは異なります。

土曜ロータリー
ジャンル単発特別番組枠
出演者櫻井翔
植木等
進藤英太郎
五代目三遊亭圓楽
関口宏
指原莉乃
ほか多数
声の出演大泉滉
肝付兼太
大山のぶ代
山田康雄
雨森雅司
丸山裕子
富山敬
木下秀雄
里見京子
森繁久彌
宮城まり子
坂本九
太田淑子ほか多数
国・地域 日本
言語日本語
製作
制作日本テレビほか

放送
放送チャンネル日本テレビ
放送国・地域 日本
放送期間1972年4月1日 - 2021年3月27日
放送時間別項
放送分55分
日本テレビ
テンプレートを表示

『土曜ロータリー』(どようロータリー)とは、1972年4月から2021年3月27日まで日本テレビで毎週土曜日に放送された単発特別番組枠[1]
概要

バラエティ番組情報番組報道番組スポーツ番組を中心に、週替わりの企画が放送される。

基本的には撮り下ろしの番組が放送されるが、バラエティ番組やドラマの再放送や事前番組が放送される場合もあり、特に1980年代後半から1990年代前半にかけては、『笑点』と『知ってるつもり?!』の再放送が多く行われていた。2014年1月に平日夕方の『ドラばらっ!』が廃枠になり、平日ノンプライム帯にドラマ再放送枠が無くなったため、以降は当番組枠で不定期にドラマ再放送が行われることになった。

また土曜9:00に編成された時期では、不定期に『私の音楽会』という番組が編成されていた。

更に1976年から1983年までは、夏休みに『夏休みまんが劇場』(→『夏休み! まんが宝箱』)と銘打って、アニメの再放送が行われていた。そのアニメは、初期はテレビアニメだったが、1980年からは枠を拡大して、東映劇場用アニメ映画をはじめ、毎年8月に放送される『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』内で放送される手塚治虫アニメの宣伝を兼ねた、同アニメ作品が放送されていた。

原則として関東ローカル放送だが、時折日本テレビ系列局が制作する番組を全国放送する場合がある[1]。それらもあって、この時間帯の放送枠名を日本テレビと同一にしている局もある。

ただし箱根駅伝予選会等のスポーツ中継[2]や『ぶらり途中下車の旅』のスペシャル、報道特別番組等が放送される週は休止になる。

2021年春の改編で大型情報番組『ゼロイチ』を設置するため、放送半世紀を目前とした49年間の幕を下ろした。なお最終回は『ゼロイチ』予告番組『ゼロイチ 初回直前!生放送SP』だった。

放送時間

放送期間放送時間(JST
1972.41973.3土曜 9:30 - 10:25(55分)
1973.41984.3.31土曜 9:00 - 9:55(55分)
1984.4.71990.3.31土曜 8:30 - 9:25(55分)
1990.4.72021.3.27土曜 10:30 - 11:25(55分)

放送されていた企画

メディア・マガジン


Going!特別版

NEWS ZERO特別版

スッキリ!!特別版

坂上忍の勝たせてあげたいTV

アニードキュメンタリー

CMアカデミー

なかそね荘

ディズニー・ライブ特集

ディズニー・オン・アイス特集

JFA 全日本U-12サッカー選手権大会決勝戦中継

ママモコモてれび特別企画

リアル×ワールド

キズナワーク(福島中央テレビ制作)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef