土師ノ里駅
[Wikipedia|▼Menu]

土師ノ里駅
駅舎(2013年11月)
はじのさと
Hajinosato

◄F13 藤井寺 (1.9 km) (0.7 km) 道明寺 F15►

所在地大阪府藤井寺市道明寺一丁目1-28.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度34分18.27秒 東経135度36分55.43秒 / 北緯34.5717417度 東経135.6153972度 / 34.5717417; 135.6153972座標: 北緯34度34分18.27秒 東経135度36分55.43秒 / 北緯34.5717417度 東経135.6153972度 / 34.5717417; 135.6153972
駅番号 F14 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線F 南大阪線
キロ程15.6 km(大阪阿部野橋起点)
電報略号ハシノ
駅構造地上駅掘割駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-(特定日)7,284人/日
-2018年-
開業年月日1924年大正13年)6月1日
テンプレートを表示

土師ノ里駅(はじのさとえき)は、大阪府藤井寺市道明寺一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線。駅番号はF14。

古墳時代の豪族土師氏にその名の由来を持つが、土師ノ里という名は駅と交差点のみ(交差点名は土師の里)で、地名は存在しない。
歴史旧駅舎(2007年3月)

1924年大正13年)6月1日大阪鉄道の駅として開業[1]

1943年昭和18年)2月1日関西急行鉄道が大阪鉄道を合併[2]。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。

1944年(昭和19年)6月1日:戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併、近畿日本鉄道南大阪線の駅となる[2]

1965年(昭和40年)3月18日準急の停車駅に追加される。

1994年平成6年)3月15日:ホーム有効長が1両延伸されて8両となる[3]

2007年(平成19年)4月1日ICカードPiTaPa」使用開始[4]

2008年(平成20年)10月26日:新駅舎使用開始。

駅構造プラットホーム(2013年1月)

相対式2面2線ホームを持つ半地下(掘割)駅。駅舎は橋上にあり、国道170号線旧道に面している。ホーム有効長は8両。

藤井寺駅が管理する有人駅(但し午前9時30分 - 11時30分のみ、ほか時間帯は駅員無人)で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。
のりば

のりば路線方向行先
1F 南大阪線下り
河内長野橿原神宮前方面[5]
2上り大阪阿部野橋方面[5]

利用状況

近年における1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]

2022年11月8日:6,362人

2021年11月9日:6,206人

2018年11月13日:7,284人

2015年11月10日:7,167人

2012年11月13日:6,862人

2010年11月9日:6,962人

2008年11月18日:7,288人

2005年11月8日:7,771人

駅周辺
古墳

世界文化遺産古市古墳群

仲ツ山古墳(伝仲姫命陵)

市ノ山古墳(伝允恭天皇陵)

高塚山古墳

古室山古墳

鍋塚古墳


神社

伴林氏神社

志貴県主神社

澤田八幡神社

学校

藤井寺市立道明寺小学校

藤井寺市立道明寺中学校

藤井寺市立第三中学校

その他

市民総合会館分館支所

藤井寺市立図書館図書コーナー


藤井寺沢田郵便局

西名阪自動車道藤井寺IC

国道170号(旧道)

府道堺大和高田線(駅前で国道170号と交差)

かつては、国道170号に富田林駅 - 志紀車庫前八尾市)間、また堺大和高田線には堺東駅 - 河内国分駅間を結ぶ近鉄バス路線が存在した。百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産に登録された2019年から2020年にかけて、当駅と百舌鳥古墳群にある堺市博物館の間に臨時バスの運行(近鉄バス・南海バス)も行われた[7]
隣の駅
近畿日本鉄道
F 南大阪線■急行・■区間急行通過■準急・■普通
藤井寺駅 (F13) - 土師ノ里駅 (F14) - 道明寺駅 (F15)

1974年までは、藤井寺駅と当駅の間に応神御陵前駅が存在した。

脚注[脚注の使い方]^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、683頁。全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}21906373。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef