土屋礼央
[Wikipedia|▼Menu]

土屋 礼央
出生名土屋礼央
別名レオ、レオレオ
生誕 (1976-09-01)
1976年9月1日(47歳)
出身地東京都国分寺市
ジャンルJ-POPア・カペラ
職業.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

歌手

作曲家

シンガーソングライター

ラジオパーソナリティ

タレント

著作家

活動期間2001年 -
レーベルトイズファクトリー[1]
事務所ワタナベエンターテインメント

土屋 礼央(つちや れお、1976年9月1日 - )は、日本のア・カペラグループRAG FAIRのリードボーカル、インディーズバンドのZboned Zubon、ソロプロジェクトのTTREで活動するシンガーソングライター
人物

東京都国分寺市出身、東京都立国分寺高等学校卒業。2018年4月1日から国分寺市観光大使を務める[2]。愛称はレオ、レオレオ。名前の礼央はレオナルド・ダ・ヴィンチから父親が命名した。父は日本画家の土屋禮一、母は絵本作家の土屋侑美、祖父は日本画家の土屋輝雄、詩吟を嗜む祖母はタレント新山千春の縁戚[注 1] にあたり、ほかに妹がいる。

当時土屋が所属していた別バンド、ズボンドズボンは衣装としてファーを纏っており、デビュー時からファー(英語版)とサングラスをトレードマークにしRAG FAIRでデビューしているが、これはズボンドズボンの一員だということを表していた。

自らを「体は固いがお客様への対応は柔軟」「夢見る乙女座左利き」と語る。後に『なんだ礼央化ダヴィンチ版』の企画[3] で身体を柔軟に動かした。2017年に右肩が四十肩になり治療をうけ、2019年3月のニッポン放送土屋礼央 レオなるど』の最終回で治ったことを報告。2021年には左肩が四十肩になり[4]、7月にサイレントマニュピレーションの施術を受ける[5]

毎日コミュニケーションズの『Mac Fan』連載で、バスのボタンを押すiPhone用アプリ『次、とまります』の制作に携わる。2009年11月のバージョンアップ版はAKB48柏木由紀が「次、とまります」とアナウンスし、まれに土屋の声でアナウンスする。GPSで測定した移動距離のタクシー料金を表示する『タクシーメーター・リアル』をハドソンと開発して2011年5月27日に配信開始する。2012年8月に配信された『ダアシェリエス』はダウンロード数が累計40万を超えた。
野球

少年時代から埼玉西武ライオンズを愛好して石毛宏典を応援している。西武国分寺線沿線で育ち、小学生の頃からライオンズのファンクラブに入りファンブックを繰り返し読んでいた、1983年広岡監督V2時代からの生粋のライオンズファン[6]。リモコンの"4[注 2]を無効とするほどに、読売ジャイアンツをライバル視し、父の記事が掲載された読売新聞もライオンズファンとして購入しなかった。
2007年6月20日の東京ヤクルトスワローズと西武ライオンズの試合で、西武ひいきで知られる文化放送の『ライオンズナイター』にゲスト出演し、ヤクルトスワローズがチャンスの時に応援団がJITTERIN'JINNの「夏祭り」を演奏することに対抗し、JITTERIN'JINNの曲「プレゼント」を替え歌で披露すると、6回裏、1アウト満塁、代打真中満の場面で「あなたが私にくれたもの、ボテボテ内野のゲッツーよ」と歌うと真中がゲッツーでアウトになり、次の7回、2アウト2塁3塁で青木宣親を迎えて「あなたが私にくれたもの、ファウルで粘るも三振よ」と歌うと青木が三振となり、いつもは冷静に解説する東尾修も興奮した[7]。プロ野球西武戦の放送を行う文化放送『ライオンズナイター』や『NACK5 SATURDAY&SUNDAY LIONS』にゲスト出演することが多い。

2008年9月10日に西武ドームの西武対日本ハム戦で、自ら作詞作曲を手がけた埼玉西武ライオンズサポートソング「全員がヒーロー[注 3]」のお披露目と試合開始前に国歌を独唱した[8]。関係者入口で警備員に「何をしに来ましたか」とたずねられて「国歌を歌う者ですが」と告げて球場に入った[9]。2009シーズンの西武ドーム開幕セレモニーでは、RAG FAIRで国歌斉唱している[10]

2018シーズンから2019シーズンにかけて『LIONS MAGAZINE』でコラムを連載[注 4]。2019年12月からNHK BS1で放送されている『レジェンドの目撃者』で司会進行を務め、球界のレジェンドをゲストに迎えて「目撃者」の証言を元に話を伺っている。

2022年3月より2022シーズン【スカパー!埼玉西武ライオンズ応援団長】に就任[11]。同年4月10日にベルーナドーム特設ステージで行われたトークショー[12]で憧れの石毛宏典と共演を果たした。
サッカー

JリーグFC東京の熱狂的サポーターでSOCIO会員。2009年には『東京中日スポーツ』で月1回程度コラム「トーキョーSOCIO目線」を連載していた。
2011年から2017年までMXテレビF.C. TOKYO魂![注 5]』にメインMCとして出演する。FC東京に向けて書いた曲「エクスポーズ」が2014年3月7日から番組のオープニング曲として使用され、FC東京応援ソングとして周知された。
2012年7月28日には味の素スタジアムで「You'll never walk alone」(通称 ユルネバ) をアコースティック・ギターの弾き語りで歌い上げ、2014年8月2日には味の素スタジアム内青赤横丁特設ステージでエクスポーズを披露した[13]他、様々なイベントで歌われた。

2015年2月13日には著書『熱狂サポーター・土屋礼央が愛するクラブのために全力で妄想するとこうなっちゃうよね FC東京のために200兆円で味スタを満員にしてみた』を出版。2018年にはFC東京のクラブ創設20周年を記念して飛田給駅の列車接近メロディにFC東京の応援歌「You'll never walk alone」と「東京ブギウギ」が導入され、制作を手がけた。
2022年3月には息子の少年サッカーのサポートのため、山梨県石和温泉でサッカー4級審判員の資格を取得している[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef