土屋大輔
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "土屋大輔" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年3月)

つちや だいすけ
土屋 大輔
生年月日 (1972-12-27) 1972年12月27日(51歳)
出生地 日本千葉県
民族日本人
身長183 cm
血液型O型
ジャンル俳優
活動期間1992年 -
活動内容ドラマ舞台映画
配偶者あり
著名な家族土屋圭輔(弟)
主な作品
重甲ビーファイター

 受賞
第5回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト 準グランプリ(1992年)

テンプレートを表示

土屋 大輔(つちや だいすけ、1972年12月27日[1] - )は、日本の俳優。俳優の土屋圭輔双子の弟にあたる[2][1]

千葉県出身[1]関東学院大学工学部工業化学科卒業。身長183cm[1]、血液型はO型[1]。特技はスキー、スカッシュ[1]
来歴・人物

1992年、第5回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストの準グランプリでデビューし[1]、現役の大学生モデルとして活動していた。

1993年に弟が出演していた『五星戦隊ダイレンジャー』にて、弟の役と瓜二つのニセモノ役でゲスト出演した[注釈 1][2]。以後、3年連続で兄弟一緒に特撮作品に出演した。同作品に出演した和田圭市は、『ダイレンジャー』以前に大輔とコンテストで出会っており、『ダイレンジャー』開始時に圭輔を大輔と間違えて挨拶したという[2]

1995年の『重甲ビーファイター』では、甲斐拓也 / ブルービート役で主演を務める[1]。のちに弟の圭輔は拓也のクローンであるシャドー / ブラックビート役を演じる(第43話から)[1]1990年代後半からは舞台俳優としても活動しており、様々な作品で主演を務めた。

弟の圭輔が引退(後に『轟轟戦隊ボウケンジャー』で復帰)した後も俳優業を続け、一時期引退するもすぐに復帰。近年は代々木アニメーション学院で演技指導の講師を務めたり、映像関係の職に就いており、宍戸マサルの楽曲のPVを手がけたりしている。

現在、MAKAIプロジェクトの魔界に高山右近役でレギュラー出演中である。
出演

※太文字はメインキャラクター。
テレビ

スーパー戦隊シリーズ

五星戦隊ダイレンジャー 第25話(1993年、テレビ朝日)ニセ知 役[注釈 1]

忍者戦隊カクレンジャー(1994年、テレビ朝日)次郎 役


メタルヒーローシリーズ

重甲ビーファイター(1995年、テレビ朝日)主演・甲斐拓也 / ブルービート 役

ビーファイターカブト(1996年、テレビ朝日)甲斐拓也 / ブルービート 役


月曜ドラマスペシャル「火の国阿蘇幽女伝説殺人事件」(1998年、TBS)松崎誠次郎 役

バースデイ?こちら椿産婦人科?(1999年、テレビ東京)上島延義 役

ボイスラッガー 第7話(1999年、テレビ東京)特捜隊員 役

燃えろ!!ロボコン 第31話(1999年、テレビ朝日)島崎刑事 役

火曜サスペンス劇場監察医・室生亜季子」 第27話(2000年、日本テレビ

おれ・ぼく・あたし(2001年、WOWOW Zap Entertainment!)城之内 役

温かなお皿(2001年、フジテレビ)※ゲスト出演

仮面ライダーアギト 第40話(2001年、テレビ朝日)刑事 役

女と愛とミステリー「渡哲也サスペンス「絆」」(2002年、テレビ東京)加納医師 役

月曜ミステリー劇場「仙台松島湯けむりツアー殺人事件」(2002年、TBS)本並重人 役

ママまっしぐら!2(2002年、TBS)パティシエ 役

剣龍記(2003年、関西テレビ)準主役・不知火 役

土曜ワイド劇場事件記者冴子の殺人スクープ4 ナース白衣を着せられて殺された3人の女!」(2003年、テレビ朝日)樽谷宏 役

サムライプロジェクト「ソードブル」(2004年、関西テレビ)斑目 役

激漫ティービー「女蠍野球団?愛しの甲子園」(2005年、テレビ東京)

情報プレゼンター とくダネ! (2013年2月25日、フジテレビ)

ゼロからはじめるデジタル講座 ネットでコミュニケーション(2014年、NHK Eテレ

舞台
1998年


TKプロジェクト「レーヴ」

1999年


東京オールウエスト「ホームラン」

劇団T・Hカンパニー「ラストダンス」

劇団T・Hカンパニー「ドラッグ」

2000年


自作自演 一人芝居「マラソンマンSP」(主演)

劇団T・Hカンパニー「貸席の女郎」 (主演)

ラフカット2000「万国旗はためく下に」

2001年


ボレロ21「戦場のボレロ」

大久保企画 ミュージカル「ラ・ラ・ラ・ワンダフル」(準主演)

アジアの風21「ドラマティックコラボレーション天空」(主演)

キャプテンチンパンジー「サンタクロースの弟子」(主演)

2002年


チフリン・チマヴィ歌劇団「ナルシス…」

Yorozu音楽事業団「PIT INNミュージックライヴ」

東京オールウエスト「メロスゲーム」

チフリン・チマヴィ歌劇団「トランシルヴァニア」(主演)

大海の蛙「雪月花」

2003年


チフリン・チマヴィ歌劇団「ファウスト」

キャプテンチンパンジー「FIRE BIRD」(主演)

チフリン・チマヴィ歌劇団「コンドルは飛んで行く、の?」(主演)

2004年


キャプテンチンパンジー「VOYAGER ボイジャー」(主演)

“激富★熱視線”『JIN降臨 free and pain』(主演)

2005年


アジアの風21「天空2」

2014年


ダウンライトの真贋(日替わりゲスト)

2016年


座◎葉隠 幻法大阪城?怨霊たちの鎮魂歌?(柳生但馬守宗矩 役)

第29回 魔界?魔界が来たりて謀略せしむ?(高山右近 役)

2017年


第32回 魔界錬闘会?雪陣の巻?(高山右近 役)

第33回 髭切丸、風を斬る(高山右近 役)

第34回 魔界?三軍激突して六道嗤う?(高山右近 役)

第35回 魔界?大三島の別れ?(高山右近 役)

第36回 魔界?能島の雨に英雄散る?(高山右近 役)

第37回 魔界?武を継ぐ者?(高山右近 役)

第38回 魔界?BLACK MAGIC ORCHESTRA?(高山右近 役)

第39回 魔界?星と海の反撃?(高山右近 役)

第40回 魔界?召喚と再生デッドオアアライブ?(高山右近 役)

第41回 魔界?剣と闇の行方ソードアンドダークネス?(高山右近 役)

第42回 魔界?慟哭クライング?(高山右近 役)

2018年


第43回 魔界?魂はかく儚くオーディナリーソウル?(高山右近 役)

第44回 魔界?復活と野望リバイバルアンドビジョン?(高山右近 役)

第45回 魔界?罪イズイットクライム?(高山右近 役)

第46回 魔界?冥界進撃ヘルズライジング?(高山右近 役)

第47回 魔界?泰山鳴動サンダーランブリング?(高山右近 役)

第48回 魔界?愛の旅ジャーニーオブラブ?(高山右近 役)

第49回 魔界?鬼哭クライオブデーモンズ?(高山右近 役)

第51回 魔界?夢幻ドリームウォリアーズ?(高山右近 役)

第52回 魔界?聲ヴォイシーズ?(高山右近 役)

2019年


第55回 魔界?贖罪Penance?(高山右近 役)

第56回 魔界?免罪Pardon?(高山右近 役)

第57回 魔界?原罪Original Sin?(高山右近 役)

第58回 魔界?貪欲Greed?(高山右近 役)

第59回 魔界?誇りPride?(高山右近 役)

第60回 魔界?嫉妬Envy?(高山右近 役)

第61回 魔界?怒りWrath?(高山右近 役)

第62回 魔界?怠惰Sloth?(高山右近 役)

第63回 魔界?貪食Gluttony?(高山右近 役)

第64回 魔界?色欲Lust?(高山右近 役)

第65回 魔界?悲嘆Grief?(高山右近 役)

第66回 魔界?闇Darkness?(高山右近 役)

2020年


第67回 魔界?紫の炎Burn?(高山右近 役)

映画・Vシネマ

重甲ビーファイター(1995年)甲斐拓也 / ブルービート 役

ビーロボカブタック クリスマス大決戦!!(1997年)通行人(特別出演)、ブルービートの声、甲斐拓也(予告編のみ) 役

シベリア超特急2(2000年)

Episode-3 叛逆者の狂詩曲<ラプソディー>(2003年)倉田修 役

奇説 魔界転生(2003年)主演・石川五右衛門 役

短編映画『うつせみ』(2003年)主演・岡部 役  

新くノ一忍法伝 禁断の恋鎖(2003年)準主演・豹馬 役

ナレーション

万城食品 ごま醤油 海鮮丼のたれ

出現!
妖怪ウォッチランド?ウィスパーからの挑戦状?

怪人開発部の黒井津さん 第8話(2022年)[4]

インターネット

QUIZ DEAD OR ALIVE(
ニコニコチャンネル「QUIZ JAPAN TV」) - 支配人

ディレクター
2015年


Eテレ 趣味どきっ! チーム芹澤に学ぶゴルフ 90切りへの近道

2016年


TX NEC presents『Crossroad(クロスロード)』 夏!美味を創り出す達人SP

2018年


MONDO TV ザ・純烈ショー! ※ナレーションも兼任

KFB福島放送 決戦!戊辰deクイズ2018

2019年


旅チャンネル 一生に一度は浸かりたい 世界湯めぐりの旅 ※ナレーションも兼任

MONDO TV ザ・純烈ショー!2 ※ナレーションも兼任

2020年


旅チャンネル 一生に一度は浸かりたい 世界湯めぐりの旅 ※ナレーションも兼任

MONDO TV ザ・純烈ショー!3 ※ナレーションも兼任

2021年


KBS京都 「全国高校生伝統文化フェスティバル」

BSテレビ東京「経済航海図 マゼランの羅針盤 ?最新デジタルがつくる感動体験!?」

玩具

重甲ビーファイター ビーコマンダー COMPLETE EDITION(2022年6月)

重甲ビーファイター インプットマグナム COMPLETE EDITION(2022年11月)



脚注
注釈^ a b 声は弟の圭輔が担当している[3]

出典^ a b c d e f g h i 「メモリアル座談会」『重甲ビーファイター超全集』小学館〈てれびくんデラックス〉、1996年2月10日、52-55頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-09-101452-8


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef