土場
[Wikipedia|▼Menu]

土場(どば)は、木材や土木資材の集積場。ここでは木材が消費者に向けて搬出される途中で、一時的に集積する場所としての土場を扱う。
山土場津軽森林鉄道の土場

木材の土場は、山土場と中間土場に大別できる。山土場は、山元の伐採現場で丸太を一定の長さにカットした後に、作業道または林道を使って引き出してきた木材を椪積する小さな集積場であり、山中のため木材の品質に着目した仕分けは行われない。山土場に集められた木材はトレーラーで原木市場や大口の需要家へ送られる。
中間土場

中間土場は、山土場から需要地までの距離が長い場合、複数の土場からの輸送路の接点に設けられることがあるものである。比較的広いスペースで山土場から送られてきた集積、木材を選別することで樹種や径級・長さ等によって複雑な仕分けを行う。積み下ろしのコストは掛かるが、仕分けにより付加価値を付けることができる。流通のコーディネーターとして双方の需給の情報交換を行い、木材流通の交通整理を行う役割を担う[1]
最終土場

かつては木材を鉄道で輸送するために鉄道駅構内などに作られる大型の土場を最終土場と表現したこともあったが[2]、鉄道輸送が衰退すると中間土場と最終土場の使い分けはあいまいになった。
貯木場

土場の中でも施設の完備した長期貯木を行う土場を貯木場と呼ぶ。虫害や菌害の防除、品質向上のための乾燥を行うために水中に貯木することもあり[3]、大消費地に近い海や河口付近に設置されることもある。東京都の木場新木場は、貯木場に由来する地名である。
脚注^ “国産材原木流通システムの変化と中間土場の役割”. 農中総研 (2017年). 2020年10月27日閲覧。
^ 小泉栄吉「どば 土場」『新版 林業百科事典』第2版第5刷 p677 日本林業技術協会 1984年(昭和59年)発行
^ 小泉栄吉「貯木場 ちょぼくじょう」『新版 林業百科事典』第2版第5刷 p599-600 日本林業技術協会 1984年(昭和59年)発行

関連項目

森林鉄道










林業第一次産業
職業

林業従事者

チェーンソー作業者

立木の伐木作業者

木材商

林業架線作業主任者

林業コンサルタント

林業普及指導員

施業

伐採

主伐

間伐

除伐

皆伐

択伐

本数調整伐


枝打ち

植林

製材

使用工具

チェーンソー







運搬

林道

スーパー林道

木馬道


森林鉄道

筏衆(英語版)

鉄砲堰

木材流送

Timber slide(英語版)

Log flume(英語版)

修羅

鳶口

対象物

木材

特定生産物



木炭





椎茸

オガライト


関連団体

東京都林業試験場

徳川林政史研究所

北海道立林産試験場

林業・木材製造業労働災害防止協会

わかやま森林と緑の公社

森林組合

全国森林組合連合会

美作森林組合

所管官庁

林野庁

森林管理局

森林管理署


関連法令

森林法

森林組合法

森林・林業基本法

農林中央金庫法

関連項目

違法伐採

アグロフォレストリー

アルカイム (木材販売業)

ウッドマイルズ

間伐推進強化月間

草刈十字軍

クローン林業

山林所得

白鳥貯木場

森林科学科

杉の溝腐病

世界農林業センサス

天然更新

伐採木測定法

萌芽更新

緑の雇用

吉野林業

関連カテゴリ

Category:林業

Category:日本の水産・農林産業

Category:森林組合

Category:森林鉄道

Category:林道

Category:林野庁


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef