土佐電気鉄道安芸線
[Wikipedia|▼Menu]

安芸線
香南市夜須町に2本現存するトンネルのうちの一つ、「征天工」。当時の碍子が残る。
現在はサイクリングロードに利用。
概要
現況廃止
起終点起点:後免駅
終点:安芸駅
駅数24駅
運営
開業1924年12月8日 (1924-12-08)
全通1930年4月1日
廃止1974年4月1日 (1974-4-1)
所有者土佐電気鉄道
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長26.8 km (16.7 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
最小曲線半径160 m
電化直流600 V 架空電車線方式
最急勾配20
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


鏡川橋停留場


はりまや橋停留場/高知駅






0.0後免駅


国鉄土讃本線


後免線


0.9後免町駅








2.2永田駅[1]


2.8立田駅


3.3日章駅


3.6物部川駅[1]


物部川橋梁 345.63m


4.6西野市駅


5.7野市駅


6.7遠山駅[1]


7.8古川駅


9.3赤岡駅


10.1岸本駅


11.3月見山駅


12.3夜須駅


12.7手結駅


第1手結山隧道 156.45m


13.7海浜学校前駅


第2手結山隧道 106.21m


14.6土佐住吉駅


16.3長谷寄駅


17.5西分駅


18.6和食駅


20.0赤野駅


21.8八流駅


23.9穴内駅


26.8安芸駅

安芸線(あきせん)は、かつて高知県南国市内の後免駅安芸市内の安芸駅とを結んでいた、土佐電気鉄道(現・とさでん交通)の鉄道路線である。

一部の列車は軌道線の後免線伊野線や、国鉄土讃本線に乗り入れていた。廃止後は、一部に土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)の建設用地や、トンネル等も含めてサイクリングロード(高知県道501号高知安芸自転車道線)として使用されている区間もある。

代替交通として2002年に開業した土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のほか、高知東部交通のバス路線の安戟B- 高知線が運行されている。
路線データ

路線距離(
営業キロ):26.8km

軌間:1067mm

駅数:24駅(起終点駅含む)

複線区間:

電化区間:全線(直流600V)

歴史

山本 (1960)、東京大学鉄道研究会 (1969) による。

1919年(大正8年)

7月12日 土佐電気鉄道後免駅および鉄道院高知線(当時工事線)に接続し安芸に至る路線を免許出願

11月3日 免許下付[2]


1920年(大正9年)

1月8日 高知鉄道設立[3]

12月19日 起工式


1924年(大正13年)12月8日 高知鉄道により、後免(現・後免町) - 手結間7マイル13チェーン (11.8km) 開業[4]

1925年(大正14年)3月31日 省後免 - 後免間48チェーン (0.96km) の敷設免許[5]

1925年(大正14年)7月14日 省後免 - 後免間工事施工認可、11月15日着工

1926年(大正15年)4月11日 省後免を後免、後免を後免町と改称[6]し後免 - 後免町間開業[7]

1929年昭和4年)4月1日 手結 - 安芸間着工

1930年(昭和5年)

4月1日 手結 - 安芸間 (14.1km) 開業、後免 - 安芸全線開通[8]

6月21日[9] 省線経由高知駅乗り入れ開始


1941年(昭和16年)7月12日 2日前に土佐電気の軌道線部門を譲受、土佐バスなどを合併した高知鉄道が土佐交通に社名変更

1948年(昭和23年)

6月3日 南海鍛圧機(元の土佐電気)が土佐交通を合併し、土佐電気鉄道に社名変更

3月16日 電化工事施工認可申請、10月1日許可


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef