土井利勝
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例土井 利勝
絹本著色土井利勝肖像画(正定寺蔵)
時代安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕元亀4年3月18日1573年4月19日
死没寛永21年7月10日1644年8月12日[1]
改名松千代、甚三郎(幼名)→利勝
戒名宝池院殿前拾遺穏誉泰翁覚玄大居士
墓所茨城県古河市大手町の正定寺の宝篋印塔
東京都港区芝公園増上寺塔頭寺院の安蓮社
官位従五位下、大炊頭、従四位下、侍従
幕府江戸幕府老中大老
主君徳川家康秀忠家光
下総小見川藩主→佐倉藩
古河藩
氏族水野氏土井氏
父母父:水野信元
養父:土井利昌(小左衛門正利)
兄弟水野十郎三郎、水野茂尾[2]、利勝
妻正室:松平近清の娘
側室:栄福院、松花院、正寿院
子勝(生駒高俊正室)、利隆、種(堀直次正室)、輝勝、兼(那須資弥正室)、戌(井上吉政室)、万(松平頼重正室)、利長利房利直
養女(高木正則室)
特記
事項徳川家康落胤説あり
位牌:千葉県八街市榎戸の妙立山新蔵寺にあり
テンプレートを表示

土井 利勝(どい としかつ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将譜代大名江戸幕府老中大老下総国小見川藩主、同佐倉藩主、同古河藩初代藩主。土井家宗家初代。徳川秀忠政権における老中として、絶大な権勢を誇った[3]。その事績や資料については原念斎が編纂した『賢相野史』に詳しい。
生涯
出生

元亀4年(1573年)3月18日、水野信元の庶子として生まれる。兄に早世した水野十郎三郎、伊予松山藩に仕えた水野茂尾がおり、徳川家康の母方の従弟にあたる。

土井氏の系図には徳川家家臣・土井利昌(小左衛門正利)の実子と記載されている。この場合、遠江国浜松城(現在の静岡県浜松市)生まれで、母は葉佐田則勝の娘という説もある[4]

また、家康の落胤という説もある(後述)。

天正3年(1575年)、父・信元が佐久間信盛の讒言で、家康やその同盟者で信盛の主君である織田信長と敵対していた武田勝頼旗下武将秋山信友と内通したという嫌疑(秋山が占領していた岩村城への水野領からの兵糧売却)をかけられ[5]三河国大樹寺愛知県岡崎市鴨田町広元)において信長の命を受けた家康配下の平岩親吉によって殺害されると、家康の計らいで土井利昌の養子になった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef