土井利久
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例土井利久
時代江戸時代前期
生誕寛文6年(1666年
死没延宝3年閏4月29日1675年6月22日
改名竹右衛門(幼名)→利久
別名帯刀[1]通称
戒名瑞本院殿光岳日登大居士
墓所東京都台東区谷中の感応寺
茨城県古河市大手町の正定寺
幕府江戸幕府
下総古河藩
氏族土井氏
父母父:土井利隆、母:円光院
養父:土井利重
兄弟利重利益、利久、利珍

土井 利久(どい としひさ)は、下総古河藩の第4代藩主。土井家宗家4代。
目次

1 生涯

2 脚注

2.1 注釈

2.2 引用元


3 参考文献

生涯

寛文6年(1666年)、第2代藩主・土井利隆の三男として生まれる。延宝元年(1673年)、第3代藩主の兄利重の死去により、土井家では継嗣問題が起こり分家独立していた弟の利益と利久が候補として上がるが、利益に不行跡が多く、また本家にいる利久擁立を求める声が多かったため[2]、利重の養子となって家督を継いだ[1]。しかし延宝3年(1675年)閏4月29日に死去した[1]。享年10[1]

継嗣が無かったため、土井家は断絶の危機に立たされたが、祖父の利勝の功績などを江戸幕府より考慮されて、分家を継いでいた利益が7万石(古河藩領6万石と自身の1万石)に所領を削減された上で家督を継いだ[3]
脚注
注釈
引用元^ a b c d 早川『シリーズ藩物語 古河藩』、P87
^ 早川『シリーズ藩物語 古河藩』、P86
^ 早川『シリーズ藩物語 古河藩』、P93

参考文献

早川和見
『シリーズ藩物語 古河藩』(現代書館、2011年2月)










土井氏古河藩4代藩主 (1673年 - 1675年)
小笠原家

小笠原秀政1590-1601

信濃飯田藩に転封

戸田松平家
松平康長1602-1612

常陸笠間藩に転封

小笠原家
小笠原信之1612-1614

小笠原政信1614-1619

下総関宿藩に転封

奥平家
奥平忠昌1619-1622

宇都宮城釣天井事件の影響で、下野宇都宮藩に再封

永井家
永井直勝1622-1625

永井尚政1626-1633

山城淀藩に転封

土井家
土井利勝1633-1644

土井利隆1644-1658

土井利重1658-1673

土井利久1673-1675

土井利益1675-1681

志摩鳥羽藩に転封

堀田家
堀田正俊1681-1684

堀田正仲1684-1685

出羽山形藩に転封

藤井松平家
松平信之1685-1686

松平忠之1686-1693

忠之が発狂し、改易

大河内松平家
松平信輝1694-1709

松平信祝1709-1712

三河吉田藩に転封

本多家
本多忠良1712-1751

本多忠敞1751-1759

石見浜田藩に転封

松井松平家
松平康福1759-1762


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9697 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef