團伊玖磨の楽曲一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

團伊玖磨の楽曲一覧では、團伊玖磨の作品リストを示す。

作品番号(Op.)は、17番まで付けられている。

ジャンルは多岐にわたっており、オペラ交響曲の他に、数多くの小学校・中学校・高校・大学などの校歌、地方自治体の団体歌なども作曲している。

ジャンル別一覧
歌劇

作曲年代順作品タイトル作曲年代幕台本備考
夕鶴19521幕木下順二Op.17b
聴耳頭巾19553幕木下順二
楊貴妃19583幕5場大佛次郎
ひかりごけ19722幕武田泰淳
ちゃんちき19752幕4場水木洋子
素戔嗚19943幕4場團伊玖磨原作は古事記及び日本書紀
建・TAKERU19973幕團伊玖磨原作は古事記及び日本書紀
逆髪---構想のみ。能を題材にした作品として構想
かんかん虫は歌う---構想のみ。吉川栄治の原作による喜劇として構想

映画音楽

作曲年代順作品タイトル公開年監督備考
上海の女
1952稲垣浩
真空地帯1952山本薩夫
大佛開眼1952衣笠貞之助
戦国無頼1952稲垣浩
1953豊田四郎
獅子の座1953伊藤大輔
にごりえ1953今井正
嫁ぐ今宵に1953斎藤達雄
赤い自転車1953藤原杉雄
赤線基地1953谷口千吉
吉野川1953
億万長者1954市川崑
宮本武蔵1954稲垣浩
日の果て1954山本薩夫
花と龍1954佐伯清
或る女1954豊田四郎
愛と死の谷間1954五所平之助
大阪の宿1954五所平之助
夫婦善哉1955豊田四郎
ここに泉あり1955今井正
続宮本武蔵 一乗寺の決斗1955稲垣浩
男性No.1(顔役無用)1955山本嘉次郎
警察日記1955久松静児
麦笛1955豊田四郎
渡り鳥いつ帰る1955久松静児
船場の娘より 忘れじの人1955杉江敏男
愛情の決算1956左分利信
暗黒街1956山本嘉次郎
カラコルム1956伊勢長之助黛敏郎との共作
白夫人の妖恋1956豊田四郎
宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島1956稲垣浩
乱菊物語1956谷口千吉
屋根裏の女たち1956木村恵吾
只見川1956高田清文
智恵子抄1957熊谷久虎
雪国1957豊田四郎
メソポタミア1957桑野茂
山鳩1957丸山誠治
東北の神武たち1957市川崑
初恋物語1957丸山誠治
善太と三平物語 風の中の子供1957山本嘉次郎
善太と三平物語 お化けの世界1957山本嘉次郎
駅前旅館1958豊田四郎
無法松の一生1958稲垣浩
赤道直下一万粁 アフリカ横断1958伊勢長之助、 大峰清
狐と狸1959千葉泰樹
戦国群盗伝1959杉江敏男
孫悟空1959山本嘉次郎
潜水艦イ-57降伏せず1959松林宗恵
南米パタゴニア探検 大氷河を行く1959-
シンフォニー・ジャパン1959-
ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐1960松林宗恵
ふんどし医者1960稲垣浩
?東綺譚1960豊田四郎
地の涯に生きるもの1960久松静児
ゲンと不動明王1961稲垣浩
世界大戦争1961松林宗恵
鉄ものがたり1962前田一
おとぎの世界旅行1962横山隆一
新・狐と狸1962松林宗恵
その夜は忘れない1962吉村公三郎
東京オリンピックへの道1962牛島虚彦
鈴木重吉
太平洋の翼1963松林宗恵
独立機関銃隊 未だ射撃中1963谷口千吉
憂愁平野1963豊田四郎
六本木の夜 愛して愛して1963岩内克己
妻という名の女たち1963筧正典
台所太平記1963豊田四郎
のら犬作戦1963福田純
新・夫婦善哉1963豊田四郎
喜劇 陽気な未亡人1964豊田四郎
馬鹿が戦車でやって来る1964山田洋次
裸の重役1964千葉泰樹
がらくた1964稲垣浩
名神高速道路1964落合朝彦
首都東京1964上野耕三
泉京介
日本の国立公園1964西尾善介
西沢豪
太平洋奇跡の作戦 キスカ1965丸山誠治
戦場に流れる歌1965松山善三
北海道物語1968杉原文治
日本人ここに在り1968島内利男
清水進
エベレスト大滑降1970
新しい道1971島田俊雄
関門橋1974加藤敏之
唐津 その歴史 技法と鑑賞1974西尾善介
西沢豪
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

交響曲

作曲年代順作品タイトル作曲年代編成備考
交響曲第1番 イ調1949OrchOp.15。単1楽章
ブルレスケ風交響曲1954Orch後に「イゾラナ交響曲」と改題
交響曲第2番 変ロ調1956Orch
交響曲第3番1960Orch
交響曲第4番1965Orchタイトルは『1965 神奈川』
交響曲第5番『駿河』1965Orch
シンフォニエッタ1974Orch
交響曲第6番『HIROSHIMA』1985S,Orch


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef