圓楽一門会
[Wikipedia|▼Menu]
「円楽党」の看板を掲げた旧若竹ビル(2009年12月撮影)

円楽一門会(えんらくいちもんかい)は、5代目三遊亭圓楽とその弟子による落語家団体。
目次

1 概要・歴史

1.1 総帥の引退→死とその影響

1.2 一門弟子の高座名

1.3 円楽一門両国寄席


2 構成員

2.1 真打

2.2 二ツ目

2.3 前座

2.4 おはやし

2.5 物故者

2.6 廃業

2.7 系図


3 関連事項

4 脚注

5 外部リンク

概要・歴史

前身は1980年2月1日に5代目圓楽が一門弟子と共に設立した「大日本落語すみれ会」。1978年落語協会分裂騒動で5代目圓楽が師匠6代目三遊亭圓生と共に落語三遊協会を創設するも、翌1979年に圓生の死去により解散。6代目三遊亭圓生の直弟子たちは圓生未亡人や遺族の仲介で落語協会に復帰するが、5代目圓楽およびその一門のみは復帰せず、単独で「大日本落語すみれ会」を結成した。落語三遊協会解散時の落語家のうち約半数が「すみれ会」に参加したことになるが、組織的な繋がりはない。

1985年に「落語円楽党」と改名、1990年からは「円楽一門会」と称している。

同団体は落語協会離脱の経緯から、鈴本演芸場新宿末廣亭浅草演芸ホール池袋演芸場で定席興行を持つことが出来ないことから、代替として、1985年に5代目圓楽が私財を投じて寄席若竹を設立し、定席興行を行っていたが、様々な事情からわずか4年で閉鎖された。

現在は永谷商事が所有する「お江戸両国亭」で毎月1日から15日に「両国寄席」として一門の落語会を行っている。当興行は円楽一門会のほか、賛助出演という形で6代目円楽が「客員」として加入(後述)した落語芸術協会、ほぼ同じ経緯で落語協会を離脱した落語立川流に加え、上方落語協会、さらにはかつて所属していた落語協会所属の落語家・色物芸人も多数出演している(後述)。

このほか、亀戸梅屋敷でも「亀戸梅屋敷寄席」を行っている。開催日は火曜から金曜の間に不定期であり、月に10日前後である。こちらは他団体の出演のない純粋な5代目圓楽一門の興行である。

2019年現在、5大落語家団体の中で、唯一女流落語家が存在しない団体である。

チラシの寄席文字・めくりなどは、寄席文字橘流の橘右女次が手がけている[1]
総帥の引退→死とその影響

2007年、5代目圓楽が高座からの引退を表明して最高顧問となり、総領弟子・鳳楽が会長に就任し、これに「一門の幹部」として、好楽圓橘楽太郎(現・6代目円楽)を加えた4人による事実上の集団指導体制へ移行した。ただし、5代目圓楽自身は完全に落語界から消えたわけではなく、その後もがんなどを患いながら後進の指導を主な活動とし、なおも影響力を保持していた。しかし、肺がん脳梗塞を再発し、最後の弟子である王楽の真打昇進から1か月も経たない2009年10月29日に死去した。

円楽一門会は、5代目圓楽と同様に落語協会から飛び出した7代目立川談志が率いる落語立川流と同様、中心人物である5代目圓楽の知名度とカリスマ性によって団体が維持されてきた面は否定できず、5代目圓楽が倒れた際には芸能マスコミなどで団体の存続について少なからぬ噂が飛び交うなどということも見られ、今後の方向性に注目が集まっている。2009年11月21日東京會舘で行われた5代目圓楽の「お別れの会」の席で、従来からの「円楽一門会」を、「五代目圓楽一門会」(三遊亭鳳楽会長)とする方向でいることが明らかになった。

2010年3月には、楽太郎の6代目円楽襲名披露興行が桂歌丸会長(当時)率いる落語芸術協会の協力を得て、定席である新宿末廣亭などで行われ、6代目円楽のほか、鳳楽・好楽・圓橘などが出演した。同年10月28日の5代目圓楽一周忌において、6代目円楽から歌丸に対して円楽一門会の落語芸術協会への合流の申し入れがされたが[2]、芸協内では人数の問題や寄席で修業していない落語家が加入することに根強い反対意見もあり[3][4]、2011年6月の総会でも賛成派は歌丸と三遊亭小遊三だけであったため、否決された。

その後、2017年6月に6代目円楽が単身で落語芸術協会に「客員」として加入し、円楽一門会と並行して活動することとなった[4]。円楽の芸協加入以降、正式な協会員ではないが好楽、王楽、兼好萬橘などが芸協の定席興行に出演する機会が多くなっている。
一門弟子の高座名

一門の弟子の高座名の傾向として、5代目圓楽と6代目圓楽(楽太郎が2010年3月1日に襲名、本人が『円』の字で通すとしている)は「楽」の文字、鳳楽は「鳳」の文字、好楽は「好」の文字、圓橘は「橘」ないしは「きつ」の文字がほぼ入っているというのが挙げられる。
円楽一門両国寄席

前述の通り、円楽一門会はお江戸両国亭で毎月1日から15日まで「円楽一門両国寄席」を実施している。円楽一門会の事実上の定席興行であるが他の寄席と異なり、円楽一門会所属の噺家が日替わりで主任(トリ)を務める。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef