國重徹
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家國重 徹くにしげ とおる

生年月日 (1974-11-23) 1974年11月23日(49歳)
出生地 大阪府大阪市
出身校創価大学法学部
前職弁護士
税理士
現職衆議院議員
所属政党公明党
称号学士(法学)
公式サイト ⇒国重とおる 公式ウェブサイト
衆議院議員
選挙区大阪5区
当選回数4回
在任期間2012年12月17日[1] - 現職
テンプレートを表示

國重 徹(くにしげ とおる、1974年11月23日 - )は、日本政治家弁護士税理士公明党所属の衆議院議員(4期)。総務政務官を務めた。実弟に元プロボクサーの國重隆を持つ。
経歴

大阪府大阪市に生まれる[2]

関西創価小学校(1期生)、関西創価中学校・高等学校創価大学法学部を卒業。

2002年司法試験に合格(司法修習57期)。

2004年大阪弁護士会弁護士登録。

2012年12月16日に投開票された第46回衆議院議員総選挙大阪5区から公明党公認候補(引退を表明した谷口隆義の後継)として立候補し、初当選。

2014年12月14日に投開票された第47回衆議院議員総選挙に大阪5区から公明党公認候補として立候補し、再選を果たす。

2017年10月22日に投開票された第48回衆議院議員総選挙に大阪5区から公明党公認候補として立候補し、3選。

2018年第4次安倍改造内閣総務政務官に就任[3]

2019年1月、党・総務部会長に就任、党・国対副委員長に再任

2020年5月、党・インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策検討PT座長に就任

2020年11月、党・税制調査会事務局次長に就任


2021年3月、党・同性婚検討WT座長に就任

2021年10月31日に投開票された第49回衆議院総選挙に大阪5区から公明党公認、自由民主党推薦候補として立候補、10万6,508票を獲得し4選。

政策
夫婦別姓
選択的
夫婦別姓制度導入にどちらかといえば賛成[4]。「結婚で姓が変わることで自己喪失感に陥る人がいる。そうした人が少数であっても、人権の観点から尊重する必要がある。」と述べている[5]
日本国憲法
2012年の第46回衆議院議員総選挙においては、日本国憲法の改正に賛意を示していた[6]。また、2014年の第47回衆議院議員総選挙において、日本国憲法第9条改正については反対すると主張している[7]
集団的自衛権
フルサイズの集団的自衛権の行使解禁には反対。2012年の第46回衆議院議員総選挙に際し、集団的自衛権の行使を禁じた憲法解釈を変更すべきか問われ、見直す必要はないと回答していた[6]。その上で、自国防衛の自衛の措置に限定した集団的自衛権の行使容認を盛り込んだ「我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律」案と「国際平和共同対処事態に際して我が国が実施する諸外国の軍隊等に対する協力支援活動等に関する法律」案が第189回国会に上程された際には、賛成票を投じた。
脳脊髄液減少症

治療の保険適用の活動に貢献。
人物

妻(弁護士)と長女と長男がいる。義妹(弟の妻)は漫才師の林家まる子

第46回衆議院議員総選挙で國重を推薦した日本維新の会代表代行で大阪市長橋下徹は、同じ弁護士で名前も同じ「徹」であること親近感を覚えたと応援メッセージを寄せている[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef