國民の創生
[Wikipedia|▼Menu]

國民の創生
The Birth of a Nation
公開時のポスター:中央がKKKの扮装
監督D・W・グリフィス
脚本フランク・ウッズ
D・W・グリフィス
トーマス・ディクスン
原作トーマス・ディクスン(英語版)
製作D・W・グリフィス
製作総指揮ハリー・E・エイトキン
出演者リリアン・ギッシュ
ヘンリー・B・ウォルソール(英語版)
メエ・マーシュ
音楽ジョセフ・カール・ブレイル(英語版)
撮影ビリー・ビッツァー(英語版)
D・W・グリフィス
編集D・W・グリフィス
ジョセフ・ヘナベリー
ジェームズ・スミス
ローズ・スミス
ラオール・ウォルシュ
配給 エポック・プロデューシング
ユナイテッド・アーティスツ
公開 1915年2月8日(ロス)
1915年3月3日(NY)
1924年4月25日
上映時間165分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語(中間字幕)
製作費$110,000(概算)
興行収入$3,000,000(アメリカ国内)
$10,000,000(全世界)
テンプレートを表示
『國民の創生』の動画

『國民の創生』(こくみんのそうせい、原題: The Birth of a Nation)は、D・W・グリフィス監督による1915年公開の無声映画。監督・脚本はD・W・グリフィス、主演はリリアン・ギッシュ、ヘンリー・B・ウォルソール(英語版)。アメリカ映画で最初の長編映画となった。

ミューチュアル社(英語版)のハリー・E・エイトキンとグリフィスが創設したエポック・プロデューシング・コーポレーションの出資で製作した作品。原作はトーマス・ディクスン(英語版)の小説『クランズマン(英語版)』で、グリフィスとディクスンとフランク・ウッズ(英語版)が大幅に脚色した。1,500ショット、上映時間165分・12巻からなり、広告費も含めて約11万ドル(製作費だけでも6万1千ドル)の製作費がかけられた大作で、アメリカ映画最初の長編作品でもある。

物語は、南北戦争とその後の連邦再建の時代の波に翻弄される、アメリカ北部・ペンシルベニア州のストーンマン家とアメリカ南部・サウスカロライナ州のキャメロン家の二つの名家に起こる息子の戦死、両家の子供達の恋愛、解放黒人奴隷による白人の娘のレイプ未遂と投身自殺などの出来事を、南北戦争、奴隷解放エイブラハム・リンカーンの暗殺、KKKの黒人虐待などを壮大な叙事詩のように、白人の視点から描かれている。

本作は、人種差別的な描写で批判を受け上映禁止運動も起きたが、結果的に作品は大ヒットし、ニューヨークでは44週間連続で上映されたという記録を持つ。また、クロスカッティングや極端なクローズアップフラッシュバックなどを効果的に使用するなど、映画技術や編集で画期的な工夫がみられ、映画表現を基礎づけた作品として映画史的に高く評価されている。1992年アメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
あらすじ

序章として、黒人のアメリカへの流入が簡単に描かれている。字幕の一部。ウッドロウ・ウィルソン大統領の演説が引用される。また字幕の下部には「DG」という、グリフィスのイニシャルが書かれている

第一部では、物語は北部ペンシルベニア州出身のストーンマン家のフィルとタッドが、級友のキャメロン兄弟に会いに南部のサウスカロライナ州ピドモントを訪ねることから始まる。フィル・ストーンマンはキャメロンの妹マーガレットと恋に落ち、マーガレットの兄ベン・キャメロンはフィルの妹エルジーと愛し合うようになる。そこへ南北戦争が始まり、フィルとタッドの兄弟は南部を去って北軍に加わる。激戦のためにベンの2人の弟とタッド・ストーンマンは戦死する。ベンの故郷の街ピドモントは北軍に攻撃され、ベンは負傷し、偶然にもフィル・ストーンマンの俘虜になるが、エルジーの献身的な看護によって一命を取り止める。

エルジー・ストーンマンとその母は、負傷したベンの解放をリンカーンに請願する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef