國學院
[Wikipedia|▼Menu]

國學院(こくがくいん)は神社本庁指定の神職養成教学機関である。場合によって、以下の定義がある。
神職養成教学機関をさす一般名詞。またはその8校の総称。特に國學院大學、京都國學院、大阪國學院をいう場合がある。

國學院大學の前身名、および略称。

1890年(明治23年)11月22日、皇典講究所に教育機関として設置。1904年(明治37年)、専門学校令による認可を得て専門学校に昇格。1906年(明治39年)に私立國學院大學、1919年大正8年)國學院大學へ改称した。

國學院大學、および1946年(昭和21年)に皇典講究所を継承した財団法人國學院大學と後身の学校法人國學院大學の略称。

詳細は「國學院大學」および「学校法人國學院大學」を参照
神社本庁指定神職養成機関

神社本庁の定める「神職養成機関に関する規程」の第41条で「専門教育機関」に分類される神職養成機関。高等学校卒業者を対象としており、2年間の教育課程を修了すると正階位を授与される。このうち大阪國學院は通信教育課程のみの開講である。受講者は神職子弟が多く、神社出身者以外の募集を行わない場合もある[1]

志波彦神社・鹽竈神社神職養成所(宮城県塩竈市 実習先:志波彦神社・鹽竈神社

出羽三山神社神職養成所(山形県鶴岡市 実習先:出羽三山神社)※皇典講究所山形分所を母体とする

神宮研修所(三重県伊勢市 実習先:神宮

熱田神宮学院(愛知県名古屋市熱田区 実習先:熱田神宮

京都國學院(学校法人京都皇典講究所京都國學院・京都府京都市上京区 実習先:石清水八幡宮など)※京都府皇典講究分所を母体とする

大阪國學院(大阪國學院・大阪府大阪市中央区)※皇典講究所大阪分所を母体とする

大社國學館(島根県出雲市 実習先:出雲大社)※島根県皇典講究分所を母体とする

國學院大學別科神道専修(東京都渋谷区 実習先:明治神宮靖国神社など)※皇典講究所を母体とする

脚注^神職課程 (PDF)

関連項目

皇典講究所

神職

学校法人國學院大學

國學院大學


浪速中学校・高等学校 - 現・一般財団法人大阪国学院が設立した学校法人浪速学院の学校

豊島岡墓地 - 旧皇典講究所系養成所の神社本庁実習の際には有栖川宮幟仁親王の陵墓に参拝する

外部リンク

國學院大學

学校法人京都皇典研究所 京都國學院

一般財団法人大阪国学院

大社國學館










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル

ウィキプロジェクト

コモンズ

カテゴリ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、神道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 神道/ウィキプロジェクト 神道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef