國學院大學久我山中学校・高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

國學院大學
久我山中学校・高等学校男子部

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分1.84秒 東経139度35分39.7秒 / 北緯35.6838444度 東経139.594361度 / 35.6838444; 139.594361座標: 北緯35度41分1.84秒 東経139度35分39.7秒 / 北緯35.6838444度 東経139.594361度 / 35.6838444; 139.594361
過去の名称久我山中学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人國學院大學
設立年月日1942年
創立者岩崎清一
共学・別学男子校(男女別学)
中高大一貫教育國學院大學
中高一貫教育併設型(外部混合無し)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース(中高一貫)
STクラス
一般クラス
学期3学期制
学校コードC113311500095 (中学校)
D113311500048 (高等学校)
高校コード13675B
所在地168-0082
東京都杉並区久我山1-9-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

國學院大學
久我山中学校・高等学校女子部

北緯35度41分1.84秒 東経139度35分39.7秒 / 北緯35.6838444度 東経139.594361度 / 35.6838444; 139.594361
過去の名称久我山中学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人國學院大學
設立年月日1942年
創立者岩崎清一
共学・別学男女別学
中高大一貫教育國學院大學
中高一貫教育併設型(外部混合無し)
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学科内専門コース(中高一貫)
STクラス
Cultural Communication(CC)クラス
学期3学期制
学校コードC113311500095 (中学校)
D113311500048 (高等学校)
高校コード13675B
所在地168-0082
東京都杉並区久我山1-9-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

國學院大學久我山中学校・高等学校(こくがくいんだいがくくがやまちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都杉並区久我山一丁目に所在する男女別学私立中学校高等学校

高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒が別々にクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。略称は「久我山」(くがやま)。「國學院久我山」もしくは新字体の「国学院久我山」の名称を用いることも多い。
概要

設置者は私立大学を運営する学校法人國學院大學

設置課程は、男子部と女子部に分離されており、完全な男女別学になっている。

制服は男子部が黒ボタン5個の黒詰襟学生服(男子校時代から継承中)、女子部は白いセーラー服でスカーフが中学校はエンジ色、高等学校は黒。

校内には、学食としてカフェテリアを設置しているが、こちらは男女共用施設になっている。
部活動

全国高校ラグビー大会で5回優勝経験のあるラグビー部をはじめ、陸上競技部、硬式野球部、サッカー部、バスケットボール部など全国大会を経験している部活動が多い。

ラグビー部:優勝(55回58回62回66回77回)

野球部:第94回選抜高等学校野球大会ベスト4

サッカー部:第94回全国高等学校サッカー選手権大会準優勝

沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "國學院大學久我山中学校・高等学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年9月)


1942年 - 岩崎通信機社長岩崎清一によって財団法人岩崎学園久我山電波工業専門学校開校(久我山工業専門学校→久我山大学を経て1950年に閉校)。

1944年 - 久我山中学校開校[2]

1948年 - 久我山高等学校開校、久我山中学校女子部開設[3]

1949年 - 岩崎学園から久我山学園に変更。

1952年 - 学校法人國學院大學と合併、校名を國學院大學久我山中学校・國學院大學久我山高等学校に改称。

1967年 - 國學院大學久我山高等学校定時制女子部開校(?1979年)[4]?。

1985年 - 中学校開校式挙行、中学校再開第1回入学式挙行、高等学校全日制女子1期生入学式挙行[5]

1986年 - 教育組織を中学部・高校男子部・高校女子部の三部制とする。

1991年 - 中学校女子部再開入学式挙行。

1994年 - 創立50周年、教育組織を高等学校は男女併学制に改組。

2002年 - 教育組織を男子部・女子部の二部制に改組。

2004年 - 創立60周年を記念し記念館の設立が決定。

2014年 - 創立70周年。 

交通アクセス

京王井の頭線久我山駅から徒歩15分

京王線千歳烏山駅から久我山病院行きバス10分「国学院前」下車、徒歩1分

著名な卒業生
スポーツ
野球

秋元宏作 - 元プロ野球選手

川北和典 - 元プロ野球選手

佐伯秀喜 - 元プロ野球選手

井口資仁[6] - 元プロ野球選手、元千葉ロッテマリーンズ監督

森笠繁 - 元プロ野球選手

矢野謙次 - 元プロ野球選手

河内貴哉 - 元プロ野球選手

松田進 - 元プロ野球選手

伊藤博 - トレーニングコーチ

尾崎直輝 - 同校硬式野球部監督

田村知佳-女子野球日本代表、女子野球部監督。

サッカー

吉田靖 - 元サッカー選手(早大ア式蹴球部出身、現浦和レッドダイヤモンズ・レディース監督、元ロアッソ熊本監督、元U-19日本代表監督、FIFA U-20ワールドカップ2007・カナダ大会日本代表監督

川口晃 - 元プロサッカー選手(酪農学園大サッカー部出身、広島・名古屋など 現スポーツトレーナー)

浦上壮史 - 元プロサッカー選手(現・川崎フロンターレU-18GKコーチ)

三田光 - 元プロサッカー選手、元アテネ五輪予選代表

関光博 - プロサッカー選手(藤枝MYFC在籍)

津田和樹 - 元プロサッカー選手(現エリースFC東京在籍)

高橋周大 - 元プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、現エリースFC東京在籍)

小幡純平 - 元プロサッカー選手(専修大学サッカー部出身)

丸山祐市 - プロサッカー選手(明治大学サッカー部出身、川崎フロンターレ在籍)元日本代表・元ロンドン五輪予選代表

田邉草民 - プロサッカー選手(アビスパ福岡在籍)

松下純土 - 元プロサッカー選手(慶應義塾大学ソッカー部出身)

三竿雄斗 - プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、大分トリニータ在籍)

後藤雅明 - プロサッカー選手(モンテディオ山形在籍)

山内寛史 - プロサッカー選手(モンテディオ山形在籍)

富樫佑太 - プロサッカー選手(FC岐阜在籍)

平野佑一 - プロサッカー選手(浦和レッズ在籍)

名倉巧 - プロサッカー選手(V・ファーレン長崎在籍)

渡辺夏彦 - プロサッカー選手(VfRアーレン在籍)

花房稔 - プロサッカー選手(FC琉球在籍)

内藤健太 - プロサッカー選手(FC琉球在籍)

澁谷雅也 - プロサッカー選手

澤田雄大 - プロサッカー選手(奈良クラブ在籍)

ラグビー

名前出身生卒Pos進学先所属主な経歴
中村誠19361955不明日本体育大学元当校保健体育教諭元当校ラグビー部監督・部長、昌平高等学校ラグビー部総監督
石塚武生東京都19521970FL早稲田大学リコーラグビー日本代表主将、元常総学院高校ラグビー部監督


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef