國分文也
[Wikipedia|▼Menu]

こくぶ ふみや
國分 文也
生誕 (1952-10-06)
1952年10月6日(71歳)
日本 東京都
出身校慶應義塾大学経済学部
職業実業家
テンプレートを表示

國分 文也(こくぶ ふみや、1952年10月6日 - )は、日本の実業家。大手総合商社丸紅の取締役会長。日本貿易会会長。
人物

1952年、東京都生まれ。麻布中学校・高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部卒業。みずほフィナンシャルグループ会長の佐藤康博は麻布の同級生である[1]

1975年丸紅入社。石油、エネルギー部門を中心に歩み、代表取締役副社長執行役員を経て、2013年4月から現職[2][3]

34歳の時に米国で石油トレーディングの会社を設立したが、湾岸戦争を契機として、92年に事業を停止。この際の経験が、現在に至るまでの自身の原点となったと語っている[3][4]

座右の銘は、「逆境下で楽観し、順調時に楽観せず」[5]
略歴

1952年、東京都生まれ。

1971年3月、麻布高校卒業[3]

1975年

3月 慶應義塾大学経済学部卒業。

4月 丸紅入社。


2001年 石油第二部長

2003年 中国副総代表

2005年 執行役員

2010年 丸紅米国会社社長

2012年 取締役副社長執行役員

2013年4月 社長

2019年4月 取締役会長

2022年5月 日本貿易会会長[6]日本機械輸出組合理事長に就任[7]

脚注[脚注の使い方]^ “自由すぎる学校「麻布」卒業生 鴨川に大病院建てた破天荒医師”. NEWSポストセブン. 2020年10月12日閲覧。
^名言DB:仕事で使える格言集
^ a b c週刊エコノミスト-「経営者:編集長インタビュー 国分文也 丸紅社長 2015年11月24日特大号」
^エグゼクティブ転職 日経のコンテンツから- 「丸紅社長 国分文也氏(上)――米で事業清算 手痛い目に」
^PRESIDENT Online- 「起業と会社清算:逆境下でも部下の再就職先探しに奔走 ?丸紅社長 國分文也氏」
^ 『日本貿易会会長の交代内定に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)一般社団法人日本貿易会、2022年3月23日。https://www.jftc.or.jp/pdf/20220323.pdf。 
^ “日本機械輸出組合理事長の交替について”. 日本機械輸出組合. 2022年9月18日閲覧。

関連項目

慶應義塾大学の人物一覧

外部リンク

PRESIDENT online 國分文也
- ウェイバックマシン(2014年12月13日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、実業家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:経済学PJ:経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

先代
朝田照男丸紅社長
第14代:2013-2019次代
柿木真澄


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef