国際革命作家同盟
[Wikipedia|▼Menu]

国際革命作家同盟[1](こくさいかくめいさっかどうめい、ロシア語: Международное объединение революционных писателей ; МОРП、モルプ、英語: International Union of Revolutionary Writers ; IURW[2])または革命作家国際連合[3]は、1930年代に活動した文学者団体である。

プロレタリア文学の国際的な組織として、1920年プロレトクリト国際ビューローが設けられ、1925年、革命文学国際ビューロー(革命文学国際局、本部モスクワ[4]に改組された。1930年11月6日-15日[4]、22か国のプロレタリア作家を集めてソ連(現ウクライナ)のハリコフ(現ハルキウ)で同ビューロー第2回大会が開かれ(通称ハリコフ会議)、国際革命作家同盟と改称された[2][5]。プロレタリア文学・革命文学の国際交流に大きな役割を果たし、1935年に解散した。

機関誌『世界革命文学』[6]『インタナショナル・リテラチャー』[2]を刊行。小林多喜二の小説「蟹工船」「一九二八年三月十五日」がロシア語版第10号に訳載された[6]。また、セオドア・ドライサーの文章がたびたび掲載された[2]

文芸評論家勝本清一郎は、ベルリン留学中日本プロレタリア作家同盟代表として作家藤森成吉とともにハリコフ会議に出席し、日本のプロレタリア文学運動について報告した[7][8]。日本プロレタリア作家同盟は、1932年2月、モルプに加盟した[1]

1929年10月に結成されたアメリカ合衆国ジョン・リード・クラブ(en:John Reed Clubs)は、ハリコフ会議に6人の代表を派遣。のちモルプアメリカ支部となった[2]
脚注

[ヘルプ]
^ a b 祖父江昭二「日本プロレタリア作家同盟 にほんぷろれたりあさっかどうめい 」 日本大百科全書
^ a b c d e 村山淳彦「ドライサーの一九三〇年代」『一橋大学研究年報 人文科学研究』26巻、一橋大学、1987年5月20日、p.67
^ 江川卓 「プロレタリア文学」 世界大百科事典
^ a b 宮本百合子「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」青空文庫


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef