国際電気通信連合無線通信部門
[Wikipedia|▼Menu]

国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R: 英語: International Telecommunication Union Radiocommunication Sector)は、国際電気通信連合 (ITU) の3つの部門のうちの一つであり、無線通信に関する事項を担当する。

ITU-Rは、国際的な無線周波数資源および衛星軌道資源を管理し、国をまたがる電波の平等で経済的な割当てや、異なる方式の無線電波による相互干渉を防ぐための基準の制定などを行う[1]
概要

ITUは、ITU憲章に基づき、「異なる国の無線局間の有害な干渉を避けるために」周波数を割り当て、周波数・衛星の軌道位置等のパラメータを登録することが要求される。そのため、国際的な周波数管理システムは、周波数調整(英語版)、通知、登録のための規制手続きに基づいている。

ITU-Rは、恒久的な事務局である無線通信局 (Radiocommunication Bureau) をスイスジュネーブのITU本部内に設置している。傘下に数々のStudy Groupを持ち、Recommendation(勧告)を策定する。

数年に一度世界無線通信会議 (WRC) を開催し、無線通信規則 (RR:Radiocommunication Rule) を改定する。RRには法的な拘束力があり、地域により周波数割り当て、帯域幅、スプリアスレベルなどが異なるが、ほぼそのまま各国の法(日本なら電波法)に反映される。

日本国内標準は電波産業会が取りまとめる。
歴史

1927年、国際無線通信諮問委員会 (CCIR; フランス語: Comite consultatif international pour la radio) が設立された。1932年にCCIRや万国電信連合などが合併して、1934年に国際電気通信連合 (ITU) という名称となり、CCIRはその傘下の機関となった。1992年にITU-Rに改称し、国際周波数登録委員会 (IFRB) の業務を引き継ぐ無線通信規則委員会 (RRB) を傘下に設置した。
関連項目

国際電気通信連合電気通信標準化部門

ITU-R勧告

Rec. 601

Rec. 709

世界電気通信標準化協調会議

出典^ “ ⇒Radiocommunication Sector”. 国際電気通信連合. 2011年3月20日閲覧。

外部リンク

ITU-R official website


日本ITU協会










テレコミュニケーション
通信

通信工学

無線工学

電波工学


交換工学

トラヒック理論


電磁気学

マクスウェルの方程式

電磁波

電波/光波

周波数/波長


アンテナ(空中線)

空中線電力

実効輻射電力(ERP)


電離層

電波伝播

ダイバーシティ

MIMO


情報理論

シャノン=ハートレーの定理

最尤復号

誤り訂正


変調方式

標本化定理

フーリエ変換


電信

電気通信

モールス符号

探照灯信号


光通信

光ファイバ

光無線通信

可視光通信


イーサネット(IEEE802.3)

インターネット・プロトコル

IPv4

IPv6


TCP/IP

OSI参照モデル

WWW

HTTP

HTML


ストリーミング

有線電気通信/有線放送

電話

IP電話

Skype

ISDN

公衆交換電話網


インターネット

パソコン通信

ADSL


WAN

LAN


FTTx

FTTH

PON


ケーブルテレビ

IP放送

インターネット放送

ネットテレビ/ネットラジオ

radiko


電気通信事業

電気通信事業者


電気通信役務

基礎的電気通信役務

キャプテンシステム


無線通信/放送

携帯電話

1G

2G

3G

3.5G

3.9G


4G

5G

6G


移動体通信

衛星電話

放送局

テレビ

テレビ局

テレビネットワーク

ラジオ

ラジオ局

ラジオネットワーク


無線局

業務無線

アマチュア無線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef