国際鉄道連合
[Wikipedia|▼Menu]

国際鉄道連合
Union Internationale des Chemins de fer

UIC membership:.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  At least one active member  At least one affiliate member  At least one associate member  資格停止中
略称UIC
設立1922年10月17日 (101年前) (1922-10-17)
本部フランスパリ
会員数200[1]
公用語フランス語 - 英語 - ドイツ語
会長ジアンルイジ・カステリ (FS)(2020年5月現在)[2]
ウェブサイトuic.org
テンプレートを表示

国際鉄道連合(こくさいてつどうれんごう、フランス語: Union Internationale des Chemins de fer、略称:UIC、英語: International Union of Railways)は、世界各国の鉄道事業者によって組織される国際的機関である。世界鉄道連合(せかいてつどうれんごう)とも呼ばれる。
概要

鉄道技術に関する国際的な標準の確立や、国際列車運行の推進、鉄道運営に関わるサポートなどを行う。

本部はフランスパリ

加盟している鉄道事業者は主として、各国の国有鉄道、あるいは民営化された旧国有鉄道となっている。

第一次世界大戦後の1922年に国際列車運行の円滑化や、鉄道技術の標準化を目的に、それ以前から開催されていた万国鉄道会議参加国を中心とした、主にヨーロッパ各国の鉄道事業者(22カ国51鉄道事業者)によって組織され、発足した。日本(当時は「鉄道省」)は、発足当初から加盟している。

2014年4月現在、世界の約200団体(準会員、賛助会員を含む)が、UICのメンバーとなっている[3]。日本の鉄道事業者では、JR東日本JR東海JR西日本JR貨物JR総研の5事業者が参加している。

理事会・総会が年2回開かれ、前年度の決算・活動報告に加え、予算やプロジェクトの進め方を議論、決定する場となっている。運行管理と列車制御については、事例報告を交えた話し合いを行う、UIC世界信号会議が、2年に1度開催されている。また、高速鉄道については、UIC世界高速鉄道会議が、数年に1度開催されている。

UICが定めた規格として「UIC規格」がある。

2009年4月1日から2012年7月末まで、JR東日本の副会長である石田義雄が、日本人として初めてUIC会長を務めた[4][5]。2010年6月9日・10日には、理事会・総会が日本で初めて開かれた[6]。これと同時に、UIC第2回世界信号会議が、7?9日にUICとJR東日本の共催で開かれた[7]。2015年7月7日から10日まで、JR東日本とUICの共催による第9回UIC世界高速鉄道会議が、東京国際フォーラムで開催された[8]
脚注[脚注の使い方]^ [:fr]
^ “Executive Board UIC”. uic.org. 2020年5月10日閲覧。
^交通新聞』2014年4月9日付。
^ 「米鉄道建設計画発表受け、車両メーカー株が上昇」米鉄道建設計画発表受け、車両メーカー株が上昇ロイター通信MOTORING NEWSAPRIL 17, 2009 / 3:19 PM
^[1]。2012年にJR東日本副会長を退任するとともにUIC会長も退任したため、後任として、JR東日本会長の清野智が、2012年年末の石田の任期満了時までUIC会長を務めた。『交通新聞』2012年7月19日付)。
^ 『交通新聞』2010年6月7日・14日付。場所は東京駅日本橋口サピアタワー内の東京ステーションコンファレンス。
^[2]
^[3]

関連項目

UIC番号

客車のUIC分類記号

UIC-X(ヨーロッパで使用されている、国際列車用の客車の規格)

UIC-Y(ヨーロッパで使用されている、国際列車用の客車の規格)

UIC-Z(ヨーロッパで使用されている、国際列車用の客車の規格)

ETCS

GSM-R

鉄道国際協力機構(OSShD)

外部リンク

UIC - International union of railways. The worldwide railway organisation
(英語)

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、国際機関に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef