国際連合宇宙局
[Wikipedia|▼Menu]

国際連合宇宙局
各国語表記

United Nations Office for Outer Space Affairs(英語)
Bureau des affaires spatiales des Nations unies(フランス語)
Управление по вопросам космического пространства ООН(ロシア語)
?合国外?空?事??(中国語)
Oficina de Naciones Unidas para Asuntos del Espacio Ultraterrestre(スペイン語)
国際連合宇宙局の入るウィーン国際センター
概要国際連合事務局の組織
略称UNOOSA
状況活動中
活動開始1958年12月13日
本部オーストリアウィーン
公式サイト ⇒国際連合宇宙局
母体組織国際連合政治・平和構築局
Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合宇宙局(こくさいれんごううちゅうきょく、United Nations Office for Outer Space Affairs、UNOOSA)は、国際連合宇宙に関する政策を担当する機関。本部はオーストリアウィーンに所在。国際連合事務局政治・平和構築局下の組織である。

1958年12月13日に国際連合総会決議により政治安全保障局傘下に設立。国連総会および国際連合宇宙空間平和利用委員会(United Nations Committee on the Peaceful Uses of Outer Space、COPUOS)の決議に則り、宇宙開発に関する国際的な法的業務の実施や発展途上国の宇宙開発技術の支援を行う。
業務

宇宙使用計画、宇宙への打ち上げ登録など。

発展途上国に対して、経済開発の為の宇宙技術の支援。

土井宇宙飛行士の着任

2009年9月に、JAXAの宇宙飛行士土井隆雄が国際連合宇宙部宇宙応用課長に就任した。
外部リンク

国際連合宇宙局

国際宇宙法

宇宙法に関する国際連合の条約と原則

土井隆雄 日本発、アジア、そして世界へ…“みちびき”の打ち上げに寄せて JAXAインタビュー 2010年7月22日 

土井隆雄さん―国連宇宙部で見えたこと、始めたこと。 三菱電機DSPACEコラム 2011年9月










宇宙機関
アジア

東アジア

CNSA

JAXA

KARI

KCST

NSPO

東南アジア

ANGKASA

GISTDA

LAPAN

VNSC

南アジア

ISRO

SPARRSO

SUPARCO

中央アジア

Kazcosmos

TNSA

西アジア

ANASA

ISA

ISA

TUB?TAK UZAY


アフリカ

ASAL

NASRDA

SANSA

アメリカ

北アメリカ

AEX

CSA

NASA

南アメリカ

ABAE

BSA

CCE

CONAE


オセアニア

CSIRO ASA

ヨーロッパ

東ヨーロッパ

CBK

CSO

HSO

ROSA

Roscosmos

SSAU

SRTI

北ヨーロッパ

DNSC

NSC

SNSB


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef