国際連合女性機関
[Wikipedia|▼Menu]

UN Women

代表シマ・サミ・バホス
活動開始2010年
本部 アメリカ合衆国 ニューヨーク
公式サイト ⇒www.unwomen.org
Portal:国際連合
テンプレートを表示

UNウィメン(英語: United Nations Entity for Gender Equality and the Empowerment of Women)は、2011年1月に活動開始した国連の組織である。女性の地位向上を目的とする。外務省はジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関または国連女性機関と訳している[1]。UN Womenと表記される場合がある。UNウィメンは関連国際・地域機関と連携を図るため世界に4か所のリエゾンオフィスを設置しており、2015年4月にはアジア地域で唯一の事務所を日本に開所した(UNウィメン日本事務所[2]
概要国際女性デー関連のパレードに参加するUNウィメンとユニセフのスタッフ(2014年3月11日、ソロモン諸島

2010年10月2日国際連合総会決議63/311により、従前の国際連合婦人開発基金(UNIFEM)、経済社会局女性の地位向上部(DAW)、国際連合国際婦人調査訓練研修所(英語版)(INSTRAW)、ジェンダー問題と女性の地位向上に関する事務総長特別顧問室(OSAGI)の4組織を統合して設立された。

2010年9月14日に前チリ大統領ミシェル・バチェレ潘基文国際連合事務総長よりUNウィメンの初代事務局長に任命され、2010年9月19日に同職に就任。

2013年7月10日に元南アフリカ副大統領のプムズィレ・ムランボ=ヌクカ潘基文国際連合事務総長よりUNウィメンの第2代事務局長に任命され、2013年8月19日に同職に就任した[3]

2021年9月13日、ヨルダンのシマ・サミ・バホス(Sima Sami Bahous)が第3代事務局長に任命された[4]
日本の支援窓口国内委員会

日本では国連機関UNウィメン日本事務所以外に、その活動を支援し提携する国内委員会として、特定非営利活動法人「国連ウィメン日本協会」が設置されており、UNウィメンの広報活動、募金活動、国内機関や団体に対する協力促進活動を行っている[5]。「国連ウィメン日本協会」を称することが出来る承認協定をUNウィメンとの間に交わしており、事業報告及び決算はUNウィメンへの報告義務がある[6]
親善大使

以下の親善大使がUNウィメンの活動を支援している[7]

ニコール・キッドマン - 女優

エマ・ワトソン - 女優

アン・ハサウェイ - 女優

マルタ・ビエイラ・ダ・シルバ - ブラジルサッカー選手

ダナイ・グリラ - ジンバブエの女優、劇作家

ジャハ・デュクレ - ガンビアの活動家

脚注[脚注の使い方]
出典^ “UN Women” (HTML). 外務省ホームページ(日本語). 外務省. 2021年10月13日閲覧。
^ “日本事務所について”. UN Women ? 日本事務所. 2022年4月16日閲覧。
^ UN WOMEN 日本事務所
^ “事務局長”. UN Women ? 日本事務所. 2022年4月11日閲覧。
^ “特定非営利活動法人 国連ウィメン日本協会 。NPO法人ポータルサイト - 内閣府”. www.npo-homepage.go.jp. 2022年4月16日閲覧。
^ “使命・定款”. 国連ウィメン日本協会. 認定NPO法人 国連ウィメン日本協会. 2022年4月16日閲覧。
^ “認定NPO法人 国連ウィメン日本協会”. 2020年9月6日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、UNウィメンに関連するカテゴリがあります。

UNウィメン日本事務所

国際連合婦人開発基金(UNIFEM)

国連女性の地位委員会(UNCSW)

男女共同参画社会

ウィキギャップ

ウィキペディアにおけるジェンダーバイアス

月曜日のたわわ#国連女性機関による抗議表明

外部リンク

UN Women - United Nations Entity for Gender Equality and the Empowerment of Women 。UN Women ? Headquarters
(英語)

UN Women ? 日本事務所(日本語)

認定NPO法人 国連ウィメン日本協会(日本語)


ジェンダー平等と女性のエンパワーメントのための国連機関 - 国連広報センター

UN Women - 外務省

UN Women(国連女性機関) - 内閣府男女共同参画局










国際連合国際連合機関
主要幹部職

事務総長

副事務総長

事務次長

総会議長

事務総長特別代表

主要機関

総会

安全保障理事会

経済社会理事会

信託統治理事会

事務局

国際司法裁判所(ICJ)

事務局


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef