国際連合コソボ暫定行政ミッション
[Wikipedia|▼Menu]

国際連合コソボ暫定行政ミッション
各国語表記

United Nations Interim Administrative Mission in Kosovo(英語)

概要平和維持活動
略称UNMIK
状況監視活動は終了
決議安保理決議1244
活動開始1999年6月10日
活動地域コソボ
公式サイトUNMIK
Portal:国際連合
テンプレートを表示
UNMIK施設の地図

国際連合コソボ暫定行政ミッション(こくさいれんごうコソボざんていぎょうせいミッション、英語: United Nations Interim Administration Mission in Kosovo; UNMIK)は、国際連合によるコソボの暫定統治を行う文民機構である。1999年6月10日国際連合安全保障理事会決議1244号に基づいて創設された[1]

2008年2月17日コソボ議会コソボ独立宣言を満場一致で採択した。しかし、国連安全保障理事会決議1244号は依然有効であり、コソボ統治の最高責任者は依然国際連合事務総長コソボ特別代表(英語版)である。

2008年12月、欧州連合・法の支配ミッション(EULEX)がUNMIKの任務の大半を引き受け[2]、法分野、特に警察、司法、関税の分野においてコソボの当局を支援する立場にある[3]

コソボは長年にわたって、セルビア(以前はユーゴスラビア連邦共和国)の政府と地元で多数派を占めるアルバニア人の住民との間で政治的・領土的な問題となってきた。セルビアのコソボに対する領土的主張は国際社会の一部からは認められているものの、地域の大部分の住民と多数のヨーロッパ諸国はコソボの独立を求めている。

UNMIKの首班はコソボ担当国際連合事務総長特別代表(UN Special Representative of the Secretary-General; SRSG)であり、国際連合事務総長によって国際連合加盟国の助言のもとで任命される。初代特別代表はベルナール・クシュネルであった。2022年11月19日よりレバノンのキャロライン・ジアデ(Caroline Ziadeh)が務めている[4]
組織

UNMIKは4つの「柱」(pillar)と呼ばれる部署に分けられている。

柱1: 政治と司法(国際連合主導)

柱2: 文民統治(国際連合主導)

柱3: 民主化と機関建設(
OSCE主導)

柱4: 復興と経済開発(欧州連合主導)

柱1と柱2の施行の責任はコソボ政府へと委譲された。国際連合は依然、その施行を監視する立場にある。その活動の内部改革に伴って、この柱の構造は変更されている。柱2は解体され、警察長官および司法庁長官は、従来の副代表ではなく国連事務総長特別代表に直接報告を行うようになった。柱2も文民統治庁へと縮小され、特別代表への直接報告へと切り替えられた。

UNMIKは、暴動鎮圧を担う史上初の武装警察部隊(FPU)及び逮捕や捜査などの法執行を所轄する国連警察を監督する。

北大西洋条約機構(NATO)主導のコソボ治安維持部隊(KFOR)は、UNMIKの支援の下でコソボの治安維持に当たっているが、国際連合の下位に属するものではない。
責務

国連安保理決議1244号によると、UNMIKは以下のことについて責任を負う:

基礎的な文民統治機構を担当

実効性のあるコソボの自治と自治政府の設立の推進

コソボの将来の地位を決定する政治的過程の円滑化

全ての国際的な人道・災害援助の調整

主要インフラストラクチャーの復興

民間の法秩序を維持

人権の推進

安全で妨げのない、全ての難民および国内避難民の、コソボの故郷への帰還

歴史.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

コソボの歴史

古代 - 中世
イリュリア
ローマ帝国 (100 BC - 395 AD)
東ローマ帝国 (395 - 839)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:114 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef