国際測地学・地球物理学連合
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "国際測地学・地球物理学連合" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年12月)

The International Union of Geodesy and Geophysics略称IUGG
ウェブサイト ⇒http://www.iugg.org/
テンプレートを表示

国際測地学及び地球物理学連合(こくさいそくちがくおよびちきゅうぶつりがくれんごう、英語:International Union of Geodesy and Geophysics、略称:IUGG)は、測地学地球物理学に関する非営利の国際的な学術団体
概要

IUGG は国際科学会議(ICSU)の加盟団体のひとつである。公用語は英語フランス語

8つの協会と3つの委員会から構成され、それぞれの協会で国際学会を開催している。また4年に一度、IUGGの総会が開催される。2003年現在で76ヶ国からの参加があり[1]、たとえば日本では日本学術会議地球惑星科学委員会IUGG分科会が対応している。また、各協会に対してはIUGG分科会の下に設けられている各小委員会が対応している。

アメリカ合衆国の研究者は、IUGGの会合よりもAGU(アメリカ地球物理学連合)への参加を好む傾向にある。一方で欧州の研究者はIUGGへの参加に積極的であるとされる。日本人も積極的に参加しており、過去に木村栄緯度変化委員長、飯田汲事が国際津波委員長を務めたほか、1999?2003年には河野長がIUGG会長を務めている。
構成組織

国際
雪氷圏科学協会(International Association of Cryospheric Sciences, IACS)

国際測地学協会(International Association of Geodesy, IAG)

国際地球電磁気・超高層物理学協会(International Association of Geomagnetism and Aeronomy, IAGA)

国際水文科学協会(International Association of Hydrological Sciences, IAHS)

国際気象学・大気科学協会(International Association of Meteorology and Atmospheric Sciences, IAMAS)

国際海洋物理科学協会(International Association for the Physical Sciences of the Oceans, IAPSO)

国際地震学及び地球内部物理学協会(International Association of Seismology and Physics of the Earth's Interior, IASPEI)

国際火山学及び地球内部化学協会(International Association of Volcanology and Chemistry of the Earth's Interior, IAVCEI)

Commission on Geophysical Risk and Sustainability (GeoRisk)

Commission on Mathematical Geophysics (CMG)

Committee on the Study of Earth's Deep Interior (SEDI)

歴史

IUGGは1919年に万国学術研究会議(IRC、ICSUの前身)の下部団体として設立された。当時の名称は International Geodetic and Geophysical Union(IGGU)であったが、1930年に現在の名称に変更した。

1922年にローマで第1回の総会が開かれた。以後、1963年までは3年に1回、その後は4年に1回の間隔で総会が行われている。
役割

測地学・地球物理学に関する国際的な定義を採択する。たとえば地球楕円体の定義を決定する際に重要な役割を担い、1924年にはヘイフォード楕円体を採用することを決定した。現在広く用いられている「GRS80」も、IUGG と IAG が採用するよう勧告したことから利用が増加した。そのほか、重力についても IUGG や IAG が定めた基準が広く用いられている。
総会及び歴代会長、事務総長

IUGG総会は4年に一度、すべての協会が集まって開催される[2]。開催期間は2週間に及ぶ。2007年の大会では、ペルージャ大学をほぼ借り切る形で開催された。

回開催年総会開催都市参加者数会長事務総長
1.1922ローマ イタリア1919-1933Charles Lallemand フランス1919-1930Sir Henry George Lyons イギリス
2.1924マドリード スペイン
3.1927プラハ チェコスロバキア
4.1930ストックホルム スウェーデン3311930-1946Harold St. John Lloyd Winterbotham イギリス
5.1933リスボン ポルトガル2001933-1936William Bowie アメリカ合衆国
6.1936エディンバラ イギリス3441936-1942Dan Barfod La Cour デンマーク
7.1939ワシントンD.C. アメリカ合衆国805
1942第2次世界大戦のため中断(空席)
19451946-1948Bjorn Helland-Hansen ノルウェー1946-1951James Martin Stagg イギリス
8.1948オスロ ノルウェー3681948-1951Felix Andries Vening-Meinesz オランダ
9.1951ブリュッセル ベルギー9181951-1954Sydney Chapman イギリス1951-1963Georges R. Laclavere フランス
10.1954ローマ イタリア9231954-1957Kalpathi Ramakrishna Ramanathan インド
11.1957トロント カナダ11651957-1960John Tuzo Wilson カナダ
12.1960ヘルシンキ フィンランド13751960-1963Vladimir V. Beloussov ソビエト連邦
13.1963バークレー アメリカ合衆国19381963-1967Joseph Kaplan アメリカ合衆国1963-1973George D. Garland カナダ
14.1967チューリッヒ スイス22001967-1971Jean Coulomb フランス
15.1971モスクワ ソビエト連邦25771971-1975Henry Charnock イギリス
16.1975グルノーブル フランス25641975-1979Attia Ashour エジプト1973-1991Baron Paul Melchior ベルギー
17.1979キャンベラ オーストラリア19441979-1983George D. Garland カナダ
18.1983ハンブルク 西ドイツ32041983-1987Devendra Lal インド
19.1987バンクーバー カナダ39391987-1991Vladimir Isaacovich Keilis-Borok ソビエト連邦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef