国際教養大学
[Wikipedia|▼Menu]

国際教養大学

国際教養大学
大学設置/創立2004年
学校種別公立
設置者公立大学法人国際教養大学
本部所在地秋田県秋田市雄和椿川奥椿岱193-2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度37分38.7秒 東経140度11分52.9秒 / 北緯39.627417度 東経140.198028度 / 39.627417; 140.198028座標: 北緯39度37分38.7秒 東経140度11分52.9秒 / 北緯39.627417度 東経140.198028度 / 39.627417; 140.198028
学生数820
学部国際教養学部
研究科グローバル・コミュニケーション実践研究科
ウェブサイトhttps://web.aiu.ac.jp/
テンプレートを表示

国際教養大学(こくさいきょうようだいがく、英語: Akita International University)は、秋田県秋田市雄和椿川奥椿岱193-2に本部を置く日本公立大学2004年創立、2004年大学設置。大学の略称はAIU(エーアイユー)[1]、教養大、国教大。
概観
大学全体

日本で初の地方独立行政法人の運営による単科大学[1]公立大学法人の設立団体は秋田県1990年平成2年)に開校し、2003年(平成15年)に閉校となった米国ミネソタ州立大学機構(MnSCU)秋田校の跡地に開学した[1][2]。初代学長中嶋嶺雄の方針の下、海外とのコミュニケーション能力を重視したカリキュラムが組まれた[3]。グローバルビジネス課程(経営学)とグローバルスタディズ課程(国際関係論)の専攻を有する[1]
理念

国際教養大学は、その理念として「英語をはじめとする外国語の卓越したコミュニケーション能力と豊かな教養、グローバルな専門知識を身に付けた実践力のある人材を養成し、国際社会と地域社会に貢献すること」[4]を掲げている。
学風および特色
学生の多様性

在学生は全国各地から集まっているが[2]三大都市圏からの学生が約半数を占める。在学生の出身高校所在地別学生数でみると、秋田県が約14%、秋田県以外の東北地方北海道が約14%、関東地方が24%、中部地方が約14%、近畿地方が約14%、中国地方四国・およびその以西が約12%、外国等が約8%である[5]

主に提携大学から来る留学生は日本語や日本文化専攻の学生とそうでない学生がいる。2013年秋学期では、26カ国・地域から167人であった[5]。全員が日本人学生と同じ学内の寮やアパートに住んでおり、日本人学生と留学生との距離が近い学風を有する[1]
留学の必須

国際教養大学の卒業要件には最低1年間の海外留学が含まれている[1]。特定の単位数と必修科目を修め、TOEIC550点およびGPA2.5以上の条件を満たせば自分の好きな時期に留学でき、多くは2年次の冬から3年次の冬まで留学する[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef