国際戦略港湾
[Wikipedia|▼Menu]

国際戦略港湾(こくさいせんりゃくこうわん)とは、港湾法および「特定外貿埠頭の管理運営に関する法律」の一部を改正する法律によって、日本の港湾の国際競争力の強化を図ることを目的に、従来の特定重要港湾を廃止し、新たに港のランクとして最上位に位置づけられたもの。それ以外の特定重要港湾は、国際拠点港湾に改められている。
概要

日本の港湾は、埠頭の水深が浅く、パナマ運河を通行できるパナマックス船が貨物を満載状態で接岸できる港の整備が遅れている。そこで水深14メートルよりも深い大水深埠頭の整備を行い、その港を拠点に内航フィーダー船で地方港に輸送するという構想である。同時に港湾荷役業務の24時間化を実現し、国際競争力のある港を実現する計画である。

中華人民共和国やアジア各国の成長により、釜山港や上海港やシンガポール港など、アジア主要港のコンテナ取扱量および大型船入港対応やコスト面で、日本の港湾は完全に敗北した。そこで、対象となる港湾に対して集中的に投資を行う一方、内航フィーダーにより地方港から戦略港湾へ集荷を行い、日本港湾の国際競争力を高めていくのが目的である。

指定された港湾は、港湾工事に対する国の負担割合が増えたり、コンテナ埠頭等を体的に運営する「港湾運営会社制度」導入およびその港湾運営会社に対し無利子貸付が受けられるなど[1]のメリットがある。
対象港湾

政令により、以下の5港が指定されている[2]。なお、当該港湾は国土交通省の「国際コンテナ戦略港湾」にも選定されている[3]

京浜(東京港横浜港川崎港

阪神(大阪港神戸港

関連項目

日本の港湾一覧

出典^ * ⇒港湾法及び特定外貿埠頭の管理運営に関する法律の一部を改正する法律について2011年4月14日 国土交通省港湾局
^港湾数一覧、国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図国土交通省 統計情報
^ 国際コンテナ戦略港湾の選定結果について国土交通省 報道発表資料

外部リンク

報道発表資料 港湾法施行令の一部を改正する政令について
2011年3月31日 国土交通省公式サイト










日本の港湾の種類
港湾法による区分(港格)

国際戦略港湾

国際拠点港湾

重点港湾

重要港湾

地方港湾

56条港湾

避難港

コンテナ港湾の重要度による区分

ハイパー中枢港湾

スーパー中枢港湾

中枢国際港湾

中核国際港湾

その他

国際バルク戦略港湾

特定港

総合静脈物流拠点港

特定地域振興重要港湾


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5801 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef