国際学術会議
[Wikipedia|▼Menu]

国際学術会議
International Science Council

設立2018年 (6年前) (2018)
種類INGO
本部 フランス パリ
会長ピーター・グラックマン(英語版)
ウェブサイトcouncil.science
テンプレートを表示

国際学術会議(こくさいがくじゅつかいぎ、: International Science Council、略称: ISC)とは、自然科学分野の組織である国際科学会議(ICSU)と社会科学分野の組織である国際社会科学協議会(ISSC)が、2018年7月に合併し発足した国際組織である[1]
概要

国際学術会議(ISC)は、自然科学および社会科学の両分野を統合した唯一の非営利国際組織であり、約40の国際的な学術組織および約140の各国および地域の学術団体が加盟している[2][3]

統合前の国際科学会議(ICSU)と国際社会科学評議会(ISSC)両組織は、それぞれ半世紀以上にわたり活動してきた学術団体であるが、近年の地球環境をめぐる複雑な課題の研究にあたって、自然科学と社会科学とでの縦割り組織による活動における制約や困難を克服する事を主旨として組織された。本部事務局は統合前の両組織と同様にフランスパリに置かれ、南アフリカアフリカ地域担当)・エルサルバドルラテンアメリカおよびカリビアン地域)・マレーシアアジアパシフィック地域担当)に地域事務局を置いている[4]

ケープタウン大学からのダヤ・レディ(Daya Reddy)が理事会の初代会長に選出された[5]。ハイデ・ハックマン(Heide Hackmann)がCEOを務める[2]
加盟団体

国際学術会議(ISC)では、国際科学会議(ICSU)と国際社会科学協議会(ISSC)の両組織への加盟学術団体・組織を引き継ぎ、新組織への新規の加盟を含め、2019年の時点で、135のメンバー組織(Organization)、40の学術団体・連合(Unions and Associations)および 30の組員(Affiliated Members)が加盟している[6]

加盟学術団体団体名[7]和名[8]設立加盟[9]加盟年学術分野
4Sen:Society for Social Studies of Science国際科学技術社会論学会1975ISSC2008STS[10]
IALSIntl. Assn. of Legal Science法学国際協会1950ISSC1952法律学
IASSAIntl. Arctic Social Sciences Assn.国際北極社会科学協会1990ISSC2013北極圏に関する社会科学
IAUIntl. Astronomical Union国際天文学連合1919ICSU1922天文学
ICA Intl. Cartographic Assn.国際地図学協会1959ICSU1990地図学
IEA Intl. Economic Assn.国際経済学協会1950ISSC1952経済学
IFSM Intl. Fed. of Societies for Microscopy国際顕微鏡学会連合1951ICSU1976顕微鏡学[11]
IGUIntl. Geographical Union国際地理学連合1922ICS1923地理学
IMUIntl. Mathematical Union国際数学連合1920ICSU1922数学
INQUA I.U. for Quaternary Research国際第四紀学連合2005ICSU2005地質年代第四紀
IPRAIntl. Peace Research Assn.国際平和研究学会ISSC1972平和研究
IPSAIntl. Political Science Assn.世界政治学会1949ISSC1952政治学
ISA Intl. Sociological Assn.国際社会学会議1949ICS1952社会学
ISEE Intl. Society for Ecological Economics国際エコロジー経済学会ISSC2011エコロジー経済学[12]
ISPRS Intl. Society for Photogrammetry and Remote Sensing国際写真測量リモートセンシング学会1910ICSU2002写真測量法リモート・センシング
IUBS I.U. of Biological Sciences国際生物科学連合1919ICSU1925生物学
IUCr I.U. of Crystallography国際結晶学連合1947ICSU1927結晶学
IUFoST I.U. of Food Science and Technology国際食品科学工学連合1970ICSU1996食品科学[13]、食品製造技術[14]
IUFRO I.U. of Forest Research Org.国際森林研究機関連合1892ICSU2005森林学
IUGGI.U. of Geodesy and Geophysics国際測地学・地球物理学連合1919ICSU1922測地学地球物理学
IUGSI.U. of Geological Sciences国際地質科学連合1875ICSU1961地質学
IUHPSTThe I.U. for History and Philosophy of Science and Technology国際科学史・科学基礎論連合1947ICSU1947科学史科学哲学
IUIS I.U. of Immunological Societies国際免疫学会連合1969ICSU1976免疫学
IUMRSI.U. of Materials Research Societies国際材料研究学会連合1991ICSU2005材料工学
IUMS I.U. of Microbiological Societies国際微生物学連合1927ICSU1982微生物学
IUNS I.U. of Nutritional Sciences国際栄養科学連合1968ICSU1968栄養学
IUPABI.U. for Pure and Applied Biophysics国際純粋・応用生物物理学連合1961ICSU1966生物物理学
IUPACI.U. of Pure and Applied Chemistry国際純正・応用化学連合1919ICSU1922化学
IUPAPI.U. of Pure and Applied Physics国際純粋・応用物理学連合1922ICSU1922物理学
IUPESM I.U. for Physical and Engineering Sciences in Medicine国際医用物理・医用生体工学連合1980ICSU1999医学物理学
IUPHAR I.U. of Basic and Clinical Pharmacology国際薬理学連合1959ICSU1972薬理学
IUPS I.U. of Physiological Sciences国際生理科学連合1929ICSU1955生理学
IUPsyS I.U. of Psychological Science国際心理学連合1889ICS心理学
IUSS I.U. of Soil Sciences国際土壌科学連合1924ICSU1993土壌学
IUSSP I.U. for the Scientific Study of Population国際人口学会ISSC1965人口統計学
IUTAM I.U. of Theoretical and Applied Mechanics国際理論応用力学連合1946ICSU1947応用力学
IUTOXI.U. of Toxicology国際毒性学連合1980ICSU1996毒性学
URSI I.U. of Radio Science国際電波科学連合1919ICSU1922電磁波
WAPOR World Assn. for Public Opinion Research世界世論調査学会ISSC1965世論調査・研究[15]
WAUWorld Anthropological Union世界人類学連合1953人類学
団体名和名設立加盟加盟年学術分野

脚注[脚注の使い方]^ 日本学術会議(SCJ) 「国際学術会議(ISC)」
^ a b “ISC About us” (英語). International Science Council. 2018年10月20日閲覧。
^ McBean, Gordon; Martinelli, Alberto (2017-11-24). ⇒“Blurring disciplinary boundaries” (英語). Science 358 (6366): 975. doi:10.1126/science.aar4320. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0036-8075. PMID 29170207. ⇒http://science.sciencemag.org/content/358/6366/975


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef