国際刑事裁判所
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

国際司法裁判所」とは異なります。

国際刑事裁判所
International Criminal Court公式ロゴ
オランダハーグにある国際刑事裁判所
略称ICCt
ICC
設立2003年3月11日
種類国際裁判所
法的地位国際刑事裁判所ローマ規程に基づく
目的国際関心事である重大な犯罪について責任ある個人を訴追・処罰する。
将来において同様の犯罪が繰り返されることを防止する。
本部オランダハーグ
所在地ハーグ周辺
貢献地域全世界
会員数124か国
公用語英語
フランス語
裁判所長赤根智子
重要人物Silvia Fernandez de Gurmendi
Fatou Bensouda
Herman von Hebel
主要機関裁判所長会議
裁判部
検察局
書記局
提携国際連合
ウェブサイトhttps://www.icc-cpi.int/(英語)
テンプレートを表示

国際刑事裁判所(こくさいけいじさいばんしょ、: International Criminal Court、: Cour penale internationale)は、個人国際犯罪を裁く常設の国際裁判所である。正式な略称はICCt、通称ICCと表記される。フランス語での略称はCPI。本部はオランダハーグ
概要

国際刑事裁判所(ICC)は1998年7月17日に、国際連合全権外交使節会議において採択された国際刑事裁判所ローマ規程(ローマ規程または、ICC規程)に基づき2003年3月11日オランダハーグに設置された国際裁判所で、国際関心事である重大な犯罪について責任ある「個人」を訴追・処罰することで、将来において同様の犯罪が繰り返されることを防止することを目的としている。

判事検察官などは、締約国会議(ASP: Assembly of States Parties)によって選出される。公用語英語フランス語

その管轄は当初、個人の刑事責任に限られて「集団殺害犯罪」、「人道に対する犯罪」、「戦争犯罪」、そして、「侵略犯罪」(いずれも国際刑事裁判所ローマ規程固有の名称)など、国際人道法に対する重大な違反のみを対象としていた。侵略犯罪についてはその定義が明確に定められていなかったが、2010年の再検討会議 (Review Conference) にて協議が行われ、その定義とICCによる管轄権の行使を認める改正条項が採択された。同改正は30か国の批准により発効する規定となっている[1]

国際司法裁判所(ICJ)と混同されることがあるが、国連の常設司法機関であるICJは、領土の範囲など「国家間の法的紛争(係争案件)」の解決を役割としているのに対し、ICCはあくまで「個人」の戦争犯罪などに関する刑事責任を明らかにして処罰を科し、将来の同種犯罪抑止を目的としており、全く別の裁判所である。また、ICCは国連からも独立し、その協力関係は別途、「国連と国際刑事裁判所の地位に関する合意」(国連地位協定)を締結することによって成り立っている[2]。国連との協定は2004年7月24日に発効している。
加盟国.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  締約国   未批准の署名国   後に脱退した締約国   後に署名を撤回した署名国   非加盟国詳細は「国際刑事裁判所ローマ規程の締約国」を参照

世界123か国が締約している一方、批准していない国も多くある。アメリカ合衆国、中華人民共和国ロシア連邦の三か国は未加盟[3]であり且つ国連安保理常任理事国であることから、有効性を疑問視する見方もある[4][5]

締約国 - 123か国(日本、2007年7月17日加入[6]

アフリカ - 33か国(ベナンボツワナブルキナファソカーボヴェルデ中央アフリカ共和国チャドコモロコンゴ民主共和国コンゴ共和国コートジボワールジブチガボンガンビアガーナギニアケニアレソトリベリアマダガスカルマラウィマリモーリシャスナミビアニジェールナイジェリアセネガルセーシェルシエラレオネ南アフリカ[7]タンザニアチュニジアウガンダザンビア

アジア・大洋州 - 17か国(アフガニスタンオーストラリアバングラデシュカンボジアクック諸島東ティモールフィジー日本大韓民国モルディブマーシャル諸島モンゴルナウルニュージーランドサモアタジキスタンバヌアツ

中東 - 2か国(ヨルダンパレスチナ

ヨーロッパ - 41か国(アルバニアアンドラオーストリアベルギーボスニア・ヘルツェゴビナブルガリアクロアチアキプロスチェコデンマークエストニアフィンランドフランスジョージアドイツギリシャハンガリーアイスランドアイルランドイタリアラトビアリヒテンシュタインリトアニアルクセンブルク北マケドニア共和国マルタモルドバモンテネグロオランダ王国ノルウェーポーランドポルトガルルーマニアサンマリノセルビアスロバキアスロベニアスペインスウェーデンスイスイギリス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef