国際ボート連盟
[Wikipedia|▼Menu]

国際ボート連盟 (こくさいボートれんめい、: Federation Internationale des Societes d'Aviron (FISA))は、ボート競技国際競技連盟。略称はWorld Rowing(ワールドローイング)。2019年10月現在の会長はジャンクリストフ・ロラン。世界ボート選手権などの大会を主催している。
歴史

ボート競技の人気上昇に伴い、さまざまなルールの統一を目的に1892年6月25日にフランススイスベルギーアドリアイタリアの代表によりトリノに設立。

初めてFISAが開催した大会は、1893年にイタリアのオルタ湖で開催されたヨーロッパボート選手権である。3種目10組のみの参加であった。

1922年にはローザンヌスイス)に本部を設置した。

FISAはオリンピックの活動に最初に参加した国際競技連盟である。その後第1回アテネ大会(1896年)からボートはオリンピック競技となっている(1896年は強風のため中止)。ボートが行われている国にはFISAに加盟する国内競技連盟が設置されていて、2019年10月現在、155団体に及ぶ。
大会

FISAは1年を通して国際的なボートの大会を開催している。
オリンピック
FISAは第1回アテネ大会からオリンピックにおけるボート競技を支援している。オリンピック参加者の選抜を行っているのは、FISAである。
FISAワールドカップ
夏に開催される、3つのレガッタからなる大会である。1997年から開催されている。
世界ボート選手権
毎年1週間行われるボート大会である。オリンピックが開催される年は、オリンピックで行われない種目のみの開催となる。
世界ジュニアボート選手権
18歳以下の選手が参加できる大会である。1967年から開催されている。
World Rowing Under 23 Championships

World Rowing Masters Regatta

World Rowing Sprints

外部リンク

国際ボート連盟公式ホームページ
(英語)

World U23 Rowing Regattaの歴史 - ウェイバックマシン(2002年11月24日アーカイブ分)










国際ボート
世界大会

世界選手権

ワールドカップ

世界ジュニア選手権

U-23世界選手権

世界大学選手権

世界軍人選手権

地域大会

アフリカ選手権

アフリカジュニア選手権

アジア選手権

アジアジュニア選手権

欧州選手権

欧州ジュニア選手権

オセアニア選手権

パンアメリカン選手権

パンアメリカンジュニア選手権

競技大会

アフリカ競技大会

アジア競技大会

中央アメリカ競技大会

コモンウェルスゲームズ

東アジア競技大会

ヨーロッパ競技大会

イスラム諸国連合競技大会

オリンピック

パラリンピック

ミリタリーワールドゲームズ

パシフィックゲームズ

パンアメリカン競技大会

パンアラブ競技大会

東南アジア競技大会

ユニバーシアード

ユースオリンピック










GAISFに加盟している国際競技連盟
ASOIF正加盟 (28)

WA (水泳)

WA (アーチェリー)

WA (陸上競技)

BWF (バドミントン)

FIBA (バスケットボール)

IBA (ボクシング)

ICF (カヌー)

UCI (自転車競技)

FEI (馬術)

FIE (フェンシング)

FIH (フィールドホッケー)

FIFA (サッカー)

IGF (ゴルフ)

FIG (体操)

IHF (ハンドボール)

IJF (柔道)

UIPM (近代五種)

FISA (ボート競技)

WR (ラグビー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef