国際ボブスレー・スケルトン連盟
[Wikipedia|▼Menu]

国際ボブスレー・スケルトン連盟(英語: International Bobsleigh and Skeleton Federation、略称: IBSF)は1923年にフランスパリで設立したボブスレースケルトン国際競技連盟。歴史的経緯からフランス語に由来する国際ボブスレー・トボガニング連盟(Federation Internationale de Bobsleigh et de Tobogganing、FIBT)の名称が用いられてきたが、設立92周年に当たる2015年にヘントで行われた年次総会において、英語名称であるIBSFに名称変更された[1]。本部はスイスローザンヌにある。
概要

1897年、スイスサンモリッツに最初のボブスレークラブが誕生。IBSFは1923年、フランスのパリで14カ国の加盟で設立。翌年の1924年シャモニー・モンブランオリンピックで最初の国際競技会が実施された。1930年に最初の世界選手権が開催された。

しかし戦後になって、リュージュがオリンピック競技に採用された以降、国際リュージュ連盟(FIL)が分裂設立。
主催大会

オリンピックのボブスレー競技

オリンピックのスケルトン競技

IBSF世界選手権

ボブスレー・ワールドカップ

スケルトン・ワールドカップ

出典^ “ ⇒A new name at 92: FIBT now officially known as IBSF”. 国際ボブスレー・スケルトン協会. 2017年2月25日閲覧。

関連項目

そり競技

日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟

外部リンク

国際ボブスレー・スケルトン連盟公式サイト(英語)










GAISFに加盟している国際競技連盟
ASOIF正加盟 (28)

WA (水泳)

WA (アーチェリー)

WA (陸上競技)

BWF (バドミントン)

FIBA (バスケットボール)

IBA (ボクシング)

ICF (カヌー)

UCI (自転車競技)

FEI (馬術)

FIE (フェンシング)

FIH (フィールドホッケー)

FIFA (サッカー)

IGF (ゴルフ)

FIG (体操)

IHF (ハンドボール)

IJF (柔道)

UIPM (近代五種)

FISA (ボート競技)

WR (ラグビー)

WS (セーリング)

ISSF (射撃)

ITTF (卓球)

WT (テコンドー)

ITF (テニス)

ITU (トライアスロン)

FIVB (バレーボール)

IWF (重量挙げ)

UWW (レスリング)

AIOWF (7)

IBU (バイアスロン)

IBSF (ボブスレー・スケルトン)

WCF (カーリング)

IIHF (アイスホッケー)

FIL (リュージュ)

ISU (スケート)

FIS (スキー)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef