国際ボクシング名誉の殿堂博物館
[Wikipedia|▼Menu]
国際ボクシング名誉の殿堂博物館内部の展示の一部

国際ボクシング名誉の殿堂博物館(こくさいぼくしんぐめいよのでんどうはくぶつかん International Boxing Hall of Fame)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州カナストータに所在する、ボクシングに多大な功績を残した人物を称える博物館である。
概要

カーメン・バシリオビリー・バッカスという2人の世界王者を生み出した田舎町カナストータで、二人を顕彰する記念イベントが開催された。

住民の1人であるボクシングファンの青年エド・ブロフィー(現・同博物館館長)が大成功を収めたこのイベントにヒントを得て殿堂博物館設立を提案。カナストータの住民達の賛同・協力を得て1990年に創設された。類似した施設にカリフォルニア州ロサンゼルスにある世界ボクシング殿堂があるが、規模の大きさではIBHOFが勝っている。

ボクサーは引退後5年で殿堂入りの資格を得て、殿堂入りメンバーは前年に発表される。例年6月の第2週に新たに殿堂入りした人々を迎えるセレモニーが盛大に行われ、多くの現役、元世界王者、関係者が現地を訪れ、ボクシングファンとの交流を行っている。セレモニーの他は、受賞者によるスピーチパレードゴルフ大会、レセプションなど20以上のイベントが催される。

日本人では1995年にファイティング原田、2008年にジョー小泉、2009年に本田明彦、2015年に大場政夫具志堅用高[1]が殿堂入りを果たしている(原田、小泉、本田の三者は世界ボクシング殿堂入りも果たしている)。
殿堂入り人物
モダーン部門

年殿堂入り人物戦績国籍
1990
モハメド・アリ56?5 (37 KO) アメリカ合衆国
1990ヘンリー・アームストロング151?21?9 (101 KO) アメリカ合衆国
1990カーメン・バシリオ56?16?7 (27 KO) アメリカ合衆国
1990イザード・チャールズ93?25?1 (52 KO) アメリカ合衆国
1990ビリー・コン64?11?1 (15 KO) アメリカ合衆国
1990ボブ・フォスター56?8?1 (46 KO) アメリカ合衆国
1990ジョー・フレージャー32?4?1 (27 KO) アメリカ合衆国
1990キッド・ギャビラン108?30?5 (28 KO) キューバ
1990エミール・グリフィス85?24?2 (23 KO) アメリカ領ヴァージン諸島
1990ジェイク・ラモッタ83?19?4 (30 KO) アメリカ合衆国
1990ジョー・ルイス66?3 (52 KO) アメリカ合衆国
1990ロッキー・マルシアノ49?0 (43 KO) アメリカ合衆国
1990カルロス・モンソン87?3?9 (59 KO) アルゼンチン
1990アーチー・ムーア185?23?10 (131 KO) アメリカ合衆国
1990ホセ・ナポレス81?7 (54 KO) キューバ
メキシコ
1990ウィリー・ペップ229?11?1 (65 KO) アメリカ合衆国
1990シュガー・レイ・ロビンソン173?19?6 (108 KO) アメリカ合衆国
1990サンディ・サドラー144?16?2 (103 KO) アメリカ合衆国
1990ジャーシー・ジョー・ウォルコット51?18?2 (32 KO) アメリカ合衆国
1990アイク・ウィリアムス127?24?4 (61 KO) アメリカ合衆国
1991マルセル・セルダン119?4 (65 KO) フランス
1991ジーン・フルマー55?6?3 (24 KO) アメリカ合衆国
1991ロッキー・グラジアノ67?10?6 (52 KO) アメリカ合衆国
1991ボー・ジャック91?24?5 (44 KO) アメリカ合衆国
1991ソニー・リストン50?4 (39 KO) アメリカ合衆国
1991ルーベン・オリバレス89?13?3 (79 KO) メキシコ
1991カルロス・オルチス61?7?1 (30 KO) プエルトリコ
1991フロイド・パターソン55?8?1 (40 KO) アメリカ合衆国
1991サルバドル・サンチェス44?1?1 (32 KO) メキシコ
1991ディック・タイガー60?19?3 (27 KO) ナイジェリア
1991トニー・ゼール67?18?2 (45 KO) アメリカ合衆国
1992アレクシス・アルゲリョ77?8 (72 KO) ニカラグア
1992ニノ・ベンベヌチ82?7?1 (35 KO) イタリア
1992チャーリー・バーリー83?12?2 (50 KO) アメリカ合衆国
1992ビリー・グラハム102?15?9 (27 KO) アメリカ合衆国
1992エデル・ジョフレ72?2?4 (50 KO) ブラジル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef