国際コミュニケーション英語能力テスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2018年4月)

国際コミュニケーション英語能力テスト
英名 Test of English for International Communication
略称TOEIC
実施国 世界
資格種類民間資格
分野語学
試験形式マークシート・CBT
認定団体教育試験サービス
認定開始年月日1979年(昭和54年)
等級・称号点数評価式
公式サイトwww.iibc-global.org/toeic.html
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

国際コミュニケーション英語能力テスト(こくさいコミュニケーションえいごのうりょくテスト、: Test of English for International Communication)とは、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を検定するための試験。評価はスコアの数値で行われ、スコアの満点は990点。

TOEIC(トーイック[1])という商品名(登録商標)でアメリカのテスト開発機関である教育試験サービス(ETS)が試験の開発、運営、評価を行っている。[2]

TOEICという名称は、受験した人に与えられた認定、試験自体のこと、商品としての試験システム全体などを示す。
概要

TOEICは英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通のテストとして開発された[3][4]。テストの種類として以下の5種類が実施されている[5]

TOEIC Listening & Reading Test (TOEIC L&R)

TOEIC Speaking & Writing Tests (TOEIC S&W)

TOEIC Speaking Test

TOEIC Bridge Listening & Reading Tests:初中級向け

TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests:初中級向け

TOEICプログラム全体としては、2012年度には世界150ヶ国で実施され、約700万人が受験している[3]。日本では、2018年度のTOEICプログラム全体の受験者数は約266万人となっている[6]。TOEIC Listening & Reading Test の公開テストは日本では年10回実施されている。

TOEICには合否判定はなく、受験時におけるスコアを認定する制度を採用している。つまり実力測定試験であり、資格や免許ではない。受験後にはTOEICの公式認定証(Official Score Certificate)が発行される。なお、公式認定証に有効期限は設定していないと日本の実施主体の国際ビジネスコミュニケーション協会は記載しているが[7]、試験を開発しているETS側は2年以上経過すると英語能力は変化するため[8]、有効期限は2年間であるとしている[9]

TOEICテストには2つの形式があり、1つは個人に対して実施され、教育試験サービス(ETS)がスコアを正式に認定する公開テスト (Secure Program Test; SP Test) 、もう1つは過去の公開テストで出題された問題を使って企業や学校等の団体で随時実施される団体特別受験制度(Institutional Program; IP Test)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef