国鉄185系電車
[Wikipedia|▼Menu]

国鉄185系電車
湘南ライナー」で運用される185系電車
(2021年1月21日 辻堂駅 - 藤沢駅間)
基本情報
運用者日本国有鉄道
東日本旅客鉄道
製造所日本車輌製造
川崎重工業
近畿車輛
東急車輛製造
日立製作所
製造年1981年 - 1982年
製造数227両
運用開始1981年3月26日
主要諸元
編成10両編成(0番台・基本編成)
5両編成(0番台・付属編成)
7両編成(200番台)
6両編成(200番台・波動用)
4両編成(0・200番台・波動用)
軌間1,067 mm
電気方式直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度110km/h [1]
設計最高速度160km/h [1]
車両定員編成表を参照
自重編成表を参照
全長20,280mm[1](先頭車)
20,000mm(中間車)[1]
車体長19,850mm(先頭車)[2]
19,500mm(中間車)[2]
全幅2,946mm[2]
車体幅2,900mm[1]
全高4,066mm(集電装置なし)[1]
4,140mm(集電装置付)[1]
車体高3,650mm(屋根高さ)[2]
車体普通鋼
台車DT32H(電動台車)[1]
TR69K(付随台車)[1]
主電動機MT54D[1]
直巻整流子電動機
主電動機出力120kW × 8台/1ユニット[1]
駆動方式中空軸平行カルダン撓み継手方式
歯車比17:82=1:4.82[1]
定格速度52.5km/h[1]
定格引張力6,690kgf[1]
制御方式抵抗制御・直並列組合せ・弱め界磁制御
制御装置CS43A[1]
(電動カム軸接触器式)
制動装置発電ブレーキ併用電磁直通空気ブレーキ (SELD)・応荷重装置付[1]
直通予備ブレーキ[1]
手ブレーキ(クハ185)[1]
保安装置ATS-SN(一部編成はATS-SN′を搭載)
ATS-P
D-ATC(B3 - B5編成)
テンプレートを表示

国鉄185系電車(こくてつ185けいでんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が設計・製造した直流特急形電車
概要

東海道本線(以下、東海道線)で運用されていた153系電車の置き換えを目的に導入され、「特急形車両でありながら通勤通学輸送にも対応させる」という、新しい試みの下で設計された[3]1982年(昭和57年)には高崎線などで使用されていた165系電車を置き換えるため、耐寒耐雪装備や横軽対策[注 1]を施した車両が増備され、1982年までに合計227両が製造された。

国鉄が最後に製造した特急形電車で、全車両が東日本旅客鉄道(JR東日本)へ承継された。1995年平成7年)から2002年(平成14年)にかけて全車両のリニューアルが行われ、特急・ライナー列車を中心に運用された。2014年(平成26年)以降廃車が発生しており[4]、2021年(令和3年)3月12日をもって定期運用を終了した。以降は団体臨時列車や多客臨列車で2024年時点でも活躍している。
開発の経緯

1970年代の東海道線では、153系電車が普通列車急行列車伊豆」に運用されていた[5][注 2]が、1980年(昭和55年)時点で東海道線で運用されていた153系電車197両のうち160両は製造から19年以上が経過して[6]おり、伊東線伊豆急行線といった相模湾沿いの路線を走行することもあって、塩害などによる経年劣化が深刻な状況となっていた。「湘南電車」に使用されていた153系電車

これに対して国鉄東京南鉄道管理局は、153系電車に代わる新型車両を立案した[7]が、車両の運用効率を向上して置き換える車両数を抑制するため、153系電車と同様に東海道線の通勤用としても供用可能とする必要があった[8]。この時点では特急への格上げは考慮せず、急行「伊豆」の置き換えを命題に[7]構想した車両仕様は「普通列車に使用できるように両開き扉を2箇所に配置し、デッキ[9]がない転換クロスシート車」であった[7]。この特徴を備えた車両として、1979年(昭和54年)には京阪神地区に117系電車が投入されていたが、のちに構想が見直され、通勤需要を考慮しながらも711系電車キハ48と同様にデッキによる居住性の向上が不可欠と判断され[7]、117系電車を基にしつつデッキを設置するとともに客用扉を車両両端に寄せ、扉自体も1,000mm幅の片引扉に変更された[10]

車両の構想がまとめられた頃、営業部門から急行「伊豆」の特急列車への格上げを求める意向が提示され[8]、新型車両は急行を特急に格上げするための車両として製造し[6]、車両のカラーリングは斬新なものを導入[10]するが、ストライプ塗装に至るまでにはいくつもの試案があった[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:232 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef