国鉄シキ35形貨車
[Wikipedia|▼Menu]

国鉄シキ35形貨車

画像をアップロード
基本情報
車種大物車
運用者日本国有鉄道
所有者新三菱重工業三菱重工業
製造所新三菱重工業
製造年1960年(昭和35年)
製造数2両
消滅1984年(昭和59年)
常備駅糸崎駅
主要諸元
車体色
軌間1,067 mm
全長14,300 mm
全幅2,480 mm
全高1,445 mm
荷重35 t
自重15.6 t
換算両数 積車4.0
換算両数 空車1.6
台車TR41C
車輪径860 mm
軸距1,650 mm
台車中心間距離10,000 mm
最高速度65 km/h→75 km/h
テンプレートを表示

国鉄シキ35形貨車(こくてつシキ35がたかしゃ)は、1960年(昭和35年)12月28日に新三菱重工業が2両製造した35トン積み平床式大物車である。番号はシキ35・シキ36であった。同社所有私有貨車であった。

全長は14,300 mm(車体長13,500mm)で、外見は長物車のような構造であるが、2両を連結してその間に渡しかけるように長い貨物を搭載することを目的としており、車体上に曲線走行時の変位を吸収できるようにするための回転枕木を装備していた。この回転枕木は心皿の装備位置が二箇所あって、うち一箇所のときに荷重が35 トン、もう一箇所のときは20 トンであった。2両つないで使用することを想定しているが、1両単位でも使用できた。台車ベッテンドルフ式2軸ボギー台車TR41Cで、ブレーキはKD254形を装備していた。

主に化学プラントなどの長い貨物を輸送していた。1965年(昭和40年)2月24日に会社の合併で所有者が三菱重工業となった。常備駅は終始糸崎駅であった。1984年(昭和59年)1月31日に2両とも廃車となった。
参考文献

吉岡心平『大物車のすべて 下』(初版)
ネコ・パブリッシング〈RM LIBRARY 93〉、2007年5月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7770-5200-4。 

貨車技術発達史編纂委員会 編『日本の貨車 -技術発達史-』(初版)日本鉄道車輌工業会、2009年4月30日。 










日本の大物車
低床式(A梁)

シ1形 - シ10形 - シ200形 - シム1形 - シム20形(鶴見臨港鉄道シム110形) - シム200形 - シサ1形 - シサ10形 - シキ1形(初代) - シキ5形 - シキ15形 - シキ30形 - シキ35形 - シキ40形 - シキ60形 - シキ70形 - シキ100形 - シキ110形(鶴見臨港鉄道シキ100形) - シキ115形 - シキ120形A - シキ140形A - シキ170形A - シキ180形(初代) - シキ180形(2代) - シキ195形A - シキ290形A - シキ300形A - シキ310形 - シキ500形 - シキ550形 - cシキ300形 - オシ形 - シ形
吊り掛け式(B梁)

シキ100形 - シキ120形B - シキ140形B - シキ160形 - シキ170形B - シキ280形 - シキ290形B - シキ300形B - シキ370形 - シキ400形 - シキ600形 - シキ610形 - シキ670形B - シキ700形 - シキ800形B
落し込み式(C梁)

シキ20形 - シキ25形 - シキ60形 - シキ80形 - シキ90形 - シキ120形C - シキ130形 - シキ150形 - シキ190形 - シキ195形C - シキ290形C - シキ670形C - シキ800形C - シキ850形C
分割低床式(D梁)

シキ850形D - シキ1000形
その他

シキ1形(2代) - シキ200形(初代) - シキ200形(2代)
1965年(昭和40年)に車運車に変更されたものは含まない、複数の形式の梁を持つものはそれぞれに表記している


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef