国鉄キハ185系気動車
[Wikipedia|▼Menu]

キハ185系気動車
キハ185系による特急「しおかぜ
(1986年 高松駅
基本情報
運用者日本国有鉄道
四国旅客鉄道
九州旅客鉄道
製造所日本車輌製造新潟鐵工所富士重工業
製造年1986年 - 1988年
製造数52両
運用開始1986年11月1日
主要諸元
軌間1,067 mm
最高速度110 km/h
車両定員60名(キハ185形0番台)
自重39.0 t(キハ185形0番台)
全長21,300 mm
全幅2,903 mm
全高3,845 mm
車体ステンレス
台車円錐積層ゴム式ボルスタレス台車
DT55(動力台車)・TR240(付随台車)
動力伝達方式液体式
機関DMF13HS(四国車)
機関出力250 ps × 2(キハ185形)
変速機TC2A/DF115A/DB115(四国車)
変速段変速1段・直結1段
制動装置電磁自動空気ブレーキ(CLE)
保安装置ATS-SS(JR四国)
ATS-SKATS-Dk(JR九州)
第27回(1987年ローレル賞受賞車両
テンプレートを表示

キハ185系気動車(キハ185けいきどうしゃ)[注 1]は、日本国有鉄道(国鉄)が開発した特急形気動車である。1986年(昭和61年)11月1日ダイヤ改正から営業運転を開始した[1]

1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては全車が四国旅客鉄道(JR四国)に引き継がれ、同社でも継続して増備された。その後、一部の車両が九州旅客鉄道(JR九州)に譲渡されている。
概要

国鉄が最後に開発した特急形車両で、国鉄分割民営化を控えた1986年に、四国地区向けに製造された車両の一つである[1]

老朽化した急行形キハ58系キハ65形の代替車と位置付けられ、置き換えと同時に急行列車特急列車に格上げし[1]、民営化後のJR四国の経営基盤安定化を図る目的で開発された。

それまでの国鉄の特急・急行型気動車は専ら長大編成を組むことを前提としており、特定の車両の床下に発電専用のディーゼルエンジンを搭載し、冷暖房電源や食堂車の調理電源等を確保していた。これは長い固定編成を組む列車には相応に適した手法であったが、電源確保のために編成の組み方を拘束し、編成の走行出力を確保する上でも難があった。とりわけ四国のように輸送単位が小さく、輸送量の変動が大きく、加えて急勾配のある地域では柔軟性に欠けた。

当形式ではこの問題点を解消するため、固定編成を前提とする考えから脱却した。特急形気動車ではあるが、電気式冷暖房など一般形気動車と異なる「特別な構造」を用いることをやめ、一般形気動車に近い機器構成とされた。また冷房装置にはバス用既製品を使用し、キハ185形は走行用エンジンで、キロハ186形は専用の小型エンジンで、それぞれコンプレッサーを直接駆動する方式(機関直結式)を採用した。これにより、従来の特急型気動車に存在した機械室の廃止および冷暖房の1両単位での完結が実現し、最短2両編成の組成が可能となり自由度が大幅に向上した。6両以上の編成を組むとキハ181系よりも座席定員が少なくなるという問題はあったが、当時の特急は短編成化の傾向が強く、編成自由度のメリットの方が重視され、さほど懸念されるものではなかった。
車両概説

※以下は製造当初の仕様に基づいて記述する。
車体宇高連絡船伊予丸によって本州から四国へ航送されたキハ185系
(1986年 高松駅)

国鉄特急形車両としては初めてステンレス車体が採用され、軽量化とメンテナンスフリーが両立された。側面窓の上下寸法は従来の車両より拡大した74cmとされ、連続窓風の外観処理がなされた。

急行型気動車の代替車であり、当初より普通列車での使用が考慮されていた[注 2]ため、客用扉が在来形特急気動車の1両1箇所から急行形同様に前後2箇所に増やされている[注 3]。客用扉は折戸であるが、窓の形状を半円のようにデザインし、窓間を暗色で塗ることによって1枚扉風に見せている。

前面デザインは、同時期に北海道向けに製造されたキハ183系500番台に近い貫通型である。前灯尾灯は前面窓上部の保護ガラス内の左右ライトケースに振り分けた。また、キハ183系500番台と同様に、それまで特急型車両の先頭車に設置されていた特急シンボルマークおよびステンレス切抜きのJNRマークが廃止された。

カラーリングは地色を無塗装、ライトケース周辺、運転室窓周辺および側面帯、形式番号標記に緑16号、客窓周りおよび客用扉の窓間はぶどう色5号を採用した。

なお、JR移行に伴い、キハ185形の後部乗降口と客窓の間にJRマークが貼り付けられたが、新塗装採用と同時にサイズを小型化したものへ変更された。
主要機器.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}国鉄 キハ185-1001の走行音 2038D 南風8号(1987年3月28日 予讃本線多度津駅 - 高松駅間)この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:131 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef