国道337号
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

国道337号
地図

総延長108.2 km
実延長102.4 km
現道084.0 km
制定年1975年昭和50年)
起点北海道千歳市
錦町3交差点(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度49分21.57秒 東経141度38分36.37秒 / 北緯42.8226583度 東経141.6434361度 / 42.8226583; 141.6434361 (錦町3交差点))
主な
経由都市北海道江別市夕張郡長沼町
終点北海道小樽市(北緯43度8分5.90秒 東経141度10分39.30秒 / 北緯43.1349722度 東経141.1775833度 / 43.1349722; 141.1775833)
接続する
主な道路
記法 国道5号
国道12号
国道36号
国道231号
国道274号
国道275号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

札幌市手稲区手稲山口(2011年5月)小樽市銭函(2004年11月)

国道337号(こくどう337ごう)は、北海道千歳市から小樽市に至る一般国道である。地域高規格道路道央圏連絡道路に指定されており、バイパスとして整備が進められている。
概要

千歳市の中心から石狩平野の東側の農村部を走り、江別市石狩市などを経由して、小樽市とを結ぶ。札幌の市街地は通過しない。

夕張郡長沼町国道274号、江別市で国道12号、江別市・石狩郡当別町国道275号、石狩市内で国道231号とそれぞれ重複する。千歳市内の新千歳空港関連道路や江別市内で分岐する美原バイパスの区間は道央圏連絡道路の整備が途中段階であるため、既存指定区間と道央圏連絡道路の区間が並行して指定されている。
路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

起点:千歳市(錦町3丁目12番1、国道36号交点)

終点:小樽市星野町13番1、国道5号交点)

重要な経過地:北海道夕張郡長沼町江別市、同道石狩郡当別町、同郡石狩町[注釈 2]

総延長 : 108.2 km(北海道 101.8 km、札幌市 6.4 km)重用延長を含む。[2][注釈 3]

重用延長 : 5.8 km(北海道 5.8 km、札幌市 - km)[2][注釈 3]

未供用延長 : なし[2][注釈 3]

実延長 : 102.4 km(北海道 96.0 km、札幌市 6.4 km)[2][注釈 3]

現道 : 84.0 km(北海道 77.6 km、札幌市 6.4 km)[2][注釈 3]

旧道 : なし[2][注釈 3]

新道 : 18.4 km(北海道 18.4 km、札幌市 - km)[2][注釈 3]


指定区間:全線[3]

所管

札幌開発建設部

千歳道路事務所

岩見沢道路事務所

札幌道路事務所第2維持課


小樽開発建設部

小樽道路事務所


歴史

1975年昭和50年)4月1日 - 一般国道337号(北海道千歳市 - 北海道小樽市)として指定。
千歳市錦町 - 夕張郡長沼町東10線南は道道213号千歳由仁線の一部から、夕張郡長沼町東1線北 - 江別市江別太は道道210号江別長沼線からの昇格である。夕張郡長沼町東2線南 - 東2線北は道道212号栗山恵庭線(現45号恵庭栗山線)と、石狩郡当別町栄町 - 石狩市八幡町は道道719号岩見沢石狩線(現81号)との重複であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef