国道210号
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

国道210号
筑後街道
地図

総延長147.7 km
実延長146.4 km
現道127.9 km
制定年1953年昭和28年)
起点福岡県久留米市
東櫛原交差点(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度19分32.42秒 東経130度31分25.89秒 / 北緯33.3256722度 東経130.5238583度 / 33.3256722; 130.5238583 (東櫛原交差点))
主な
経由都市大分県日田市
終点大分県大分市
大道入口交差点(北緯33度14分13.24秒 東経131度36分8.62秒 / 北緯33.2370111度 東経131.6023944度 / 33.2370111; 131.6023944 (大道入口交差点))
接続する
主な道路
記法 国道3号
国道211号
国道212号
国道10号
国道197号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

国道210号(こくどう210ごう)は、福岡県久留米市から大分県大分市に至る一般国道である。
概要

久留米市東櫛原町の国道3号分岐(東櫛原交差点)から筑後川やその支流・玖珠川に沿って東へ向かい、温泉地で知られる日田温泉由布院温泉を経て、大分県大分市新町の国道10号交点(大道入口交差点)とを結ぶ一般国道の路線で、主な通過地は、福岡県うきは市、大分県日田市玖珠郡玖珠町九重町由布市、大分市宮崎である。別名、久留米 - 玖珠間が筑後街道、由布院 - 大分間が豊後街道ともよばれる。ほぼ全区間でJR九州久大本線と平行するルートを通っている。概ね、大分自動車道とも並行しており、由布市内で湯布院ICで直接連絡する。
路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

起点:久留米市(東櫛原交差点 = 国道3号交点)

終点:大分市(大道入口交差点 = 国道10号交点、国道57号国道217号国道442号起点、国道197号終点)

重要な経過地:日田市大分県玖珠郡玖珠町、同郡九重町、同県大分郡湯布院町[注釈 2]

総延長 : 147.7 km(福岡県 45.2 km、大分県 102.5 km)重用延長を含む。[2][注釈 3]

重用延長 : 1.3 km(福岡県 - km、大分県 1.3 km)[2][注釈 3]

未供用延長 : なし[2][注釈 3]

実延長 : 146.4 km(福岡県 45.2 km、大分県 101.2 km)[2][注釈 3]

現道 : 127.9 km(福岡県 32.3 km、大分県 95.6 km)[2][注釈 3]

旧道 : なし[2][注釈 3]

新道 : 18.5 km(福岡県 12.9 km、大分県 5.6 km)[2][注釈 3]


指定区間:久留米市東櫛原町字太田2854番2 - 大分市大字宮崎字スカワ675番1(東櫛原交差点(起点) - 宮崎交差点)、国道10号と重複する区間(大分県大分市・宮崎交差点 - 府内大橋北交差点)[3]

歴史

1953年昭和28年)5月18日 - 二級国道210号久留米別府線(久留米市 - 大分市 - 別府市)として指定施行[4]

1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道210号として指定施行[1]

1970年(昭和45年)4月1日 - 終点側を短縮し、一般国道210号(久留米市 - 大分市)として指定施行[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef