国道134号
[Wikipedia|▼Menu]

一般国道

国道134号
地図

総延長60.5 km
実延長60.5 km
現道60.3 km
制定年1953年昭和28年)
起点神奈川県横須賀市
三春町二丁目交差点(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度16分0.03秒 東経139度41分12.71秒 / 北緯35.2666750度 東経139.6868639度 / 35.2666750; 139.6868639 (救急医療センター前交差点))
主な
経由都市神奈川県藤沢市茅ヶ崎市平塚市
終点神奈川県中郡大磯町
大磯駅入口交差点(北緯35度18分39.91秒 東経139度18分59.37秒 / 北緯35.3110861度 東経139.3164917度 / 35.3110861; 139.3164917 (大磯駅入口交差点))
接続する
主な道路
記法 国道16号
国道467号
国道129号
国道1号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

国道134号 起点付近
神奈川県横須賀市三春町二丁目国道134号 終点
神奈川県中郡大磯町
大磯駅入口交差点

国道134号(こくどう134ごう)は、神奈川県横須賀市から中郡大磯町に至る一般国道である。
概要

起点の横須賀市から、三浦半島湘南地方を海岸線に沿って通行し、国道1号との接点である、終点の中郡大磯町に至る路線で、神奈川県の海岸線を東西方向に結んでいる。
路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

起点:横須賀市(三春町二丁目交差点 = 国道16号交点)

終点:神奈川県中郡大磯町(大磯駅入口交差点 = 国道1号交点)

重要な経過地:三浦市横須賀市逗子市鎌倉市藤沢市(鵠沼海岸一丁目)、茅ヶ崎市(東海岸南一丁目)、平塚市(袖ケ浜)

総延長 : 60.5 km[2][注釈 2]

重用延長 : なし[2][注釈 2]

未供用延長 : なし[2][注釈 2]

実延長 : 60.5 km[2][注釈 2]

現道 : 60.3 km[2][注釈 2]

旧道 : 0.2 km[2][注釈 2]

新道 : なし[2][注釈 2]


指定区間:なし[3]

歴史「神奈川県道片瀬大磯線」および「湘南道路」も参照

1920年大正9年)4月1日 - 鎌倉三崎線(鎌倉郡鎌倉町 - 三浦郡三崎町三崎港)および片瀬鎌倉線(鎌倉郡川口村 - 鎌倉郡鎌倉町)を県道認定する[4]

1930年昭和5年)3月 - 失業救済対策の一部として、神奈川県土木部が「湘南海岸道路(鎌倉郡川口村片瀬龍口寺 - 中郡大磯町)」の敷設計画に着手する。

1931年(昭和6年)

4月7日 - 片瀬大磯線(鎌倉郡川口村片瀬 - 中郡大磯町)を県道認定する。

6月 - 「湘南海岸道路(県道片瀬大磯線)」工事起工式を開く。5か年計画として、神奈川県が施工。


1935年(昭和10年)7月27日 - 「湘南海岸道路」(相模川の湘南大橋を除く区間)が開通。

1936年(昭和11年)

9月25日 - 神奈川県道26号(鎌倉郡鎌倉町ヨリ中郡大磯町ニ達スル道路)に指定する[5]

10月23日 - 湘南大橋が落成。


1938年(昭和13年)1月 - 「湘南海岸道路」に水銀灯を設置する。

1953年(昭和28年)

2月10日 - 旧道路法に基づき認定していた県道鎌倉三崎線、県道片瀬鎌倉線および県道片瀬大磯線を引き継ぎ、それぞれ第31号、第41号および第128号として道路法に基づき県道認定する[6]

5月18日 - 県道鎌倉三崎線、県道片瀬鎌倉線および県道片瀬大磯線を、二級国道134号横須賀大磯線(横須賀市 - 中郡大磯町)として指定施行[7]


1956年(昭和31年)7月1日 - 湘南道路(有料区間)の料金徴収を開始。

1960年(昭和35年)11月22日 - 在日米海軍辻堂演習場跡地の海岸沿い部分(浜見山交番前 - 浜須賀)が完成。

1965年(昭和40年)4月1日 - 一般国道134号として指定施行[1]

1975年(昭和50年)3月1日 - 湘南道路鎌倉区間を無料開放。

1986年(昭和61年)7月1日 - 湘南道路逗子区間を無料開放。

2010年平成22年)3月28日 - 慢性的な渋滞の解消を図るため、湘南大橋の4車線化が完了、供用開始。湘南大橋には同年4月より5年間、神奈川県による命名権売却に応じた工具卸売業トラスコ中山により、「トラスコ湘南大橋」との愛称が付けられる。

2011年(平成23年) - 慢性的に渋滞している「トラスコ湘南大橋」から花水川橋までの区間を4車線化する事業が着手。

2012年(平成24年)10月17日 - 前述の拡幅区間のうち、高浜台交差点付近(平塚市高浜台)から平塚駅南口入口交差点付近(平塚市袖ケ浜)までの0.9 kmが4車線化供用開始。

2013年(平成25年)6月25日 - 前述の拡幅区間のうち、平塚駅南口入口交差点付近(平塚市袖ケ浜)から袖ケ浜交差点付近(平塚市袖ケ浜)までの0.5 kmが4車線化供用開始。

2015年(平成27年)3月1日 - 前述の拡幅区間のうち、高浜台交差点(平塚市高浜台)から西湘バイパス(大磯町東町二丁目)までの1.1 kmが4車線化供用開始。藤沢市の片瀬東浜から大磯町の西湘バイパスまでの約15 kmが4車線でつながる。これにより「江の島入口」から西湘バイパスの早川口までが4車線化。

路線状況神奈川県逗子市新宿

茅ヶ崎市浜須賀交差点(神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線交点) - 中郡大磯町長者町交差点間は箱根駅伝のコースとして有名である。湘南の海岸線に沿って走るという道路特性がある路線である。
通称

湘南道路
神奈川県道片瀬大磯線」も参照
道路施設
橋梁

片瀬橋(
境川、藤沢市)

鵠沼橋(引地川、藤沢市)

トラスコ湘南大橋(相模川、平塚市)

花水川橋(花水川、平塚市)

トンネル

長柄トンネル(三浦郡葉山町 - 逗子市)

交通量

2010年度(平成22年)道路交通センサスより[8] 24時間交通量

地点台数
横須賀市大津町34,262
横須賀市野比12,641
横須賀市津久井21,319
三浦市初声町下宮田16,975
三浦市南下町菊名17,872
横須賀市長井16,656
横須賀市芦名22,242
横須賀市秋谷12,444
三浦郡葉山町堀内22,771
鎌倉市材木座20,320
鎌倉市七里ヶ浜東24,044
藤沢市片瀬海岸23,904
藤沢市鵠沼海岸32,613
茅ヶ崎市汐見台23,827
茅ヶ崎市中海岸4丁目29,163
茅ヶ崎市柳島海岸34,872
平塚市龍城ヶ丘24,814
平塚市唐ヶ原32,515
中郡大磯町高麗03,602

地理国道129号との分岐
神奈川県平塚市千石河岸
通過する自治体

神奈川県

横須賀市 - 三浦市 - 横須賀市 - 三浦郡葉山町 - 逗子市 - 鎌倉市 - 藤沢市 - 茅ヶ崎市 - 平塚市 - 中郡大磯町


交差する道路

国道16号(横須賀市・救急医療センター前交差点)

三浦縦貫道路(横須賀市・三浦縦貫道林入口交差点)

逗葉新道(三浦郡葉山町)

国道467号(藤沢市・片瀬東浜交差点)

茅ヶ崎海岸IC - 新湘南バイパス(茅ヶ崎市)

国道129号(平塚市・高浜台交差点)

国道1号(中郡大磯町・長者町交差点)

国道1号(中郡大磯町・大磯駅入口交差点)

大磯東IC - 西湘バイパス(中郡大磯町)

ギャラリー

神奈川県横須賀市久里浜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef