国縫インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:インターチェンジ施設の画像提供をお願いします。(2016年3月)

国縫インターチェンジ
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E5 道央自動車道
IC番号10
料金所番号05-016
本線標識の表記 国縫 / せたな 今金
起点からの距離204.8 km(札幌JCT起点)
?八雲IC (21.7 km) (11.1 km) 長万部IC?
接続する一般道国道230号
供用開始日2001年平成13年)11月19日
通行台数268台/日(2008年6月度)
所在地〒049-3462
北海道山越郡長万部町字国縫.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度26分21.7秒 東経140度18分52.8秒 / 北緯42.439361度 東経140.314667度 / 42.439361; 140.314667座標: 北緯42度26分21.7秒 東経140度18分52.8秒 / 北緯42.439361度 東経140.314667度 / 42.439361; 140.314667
テンプレートを表示

国縫インターチェンジ(くんぬいインターチェンジ)は、北海道山越郡長万部町字国縫にある道央自動車道インターチェンジである。

久遠郡せたな町方面へのアクセス強化として一部整備されている渡島半島横断道路地域高規格道路)の起点となっている[1]
歴史

2000年平成12年)12月20日:渡島半島横断道路の花石道路が供用開始[2][3]

2001年(平成13年)11月19日長万部IC - 国縫IC間が開通。

2006年(平成18年)11月18日:国縫IC - 八雲IC間が開通[4]

2011年(平成23年)3月1日:渡島半島横断道路の国縫道路が供用開始[5]

2018年(平成30年)12月 : IC番号を「16」から「10」に変更[注 1]

周辺

国縫駅JR北海道函館本線

国縫漁港

接続する道路

直接接続

国道230号

渡島半島横断道路地域高規格道路




間接接続

国道5号



E5
道央自動車道
(9)八雲IC - (10)国縫IC - 国縫PA(計画中) - (11)長万部IC
脚注[脚注の使い方]
注釈^ ハイウェイウォーカー北海道版2018年11月号においては従来の番号が記載[6]、2018年12月号では新しい番号が記載されている[7]

出典^ “ ⇒地域高規格道路 渡島半島横断道路”. 国土交通省北海道開発局 函館開発建設部. 2014年9月17日閲覧。
^ “渡島半島横断道路(一般国道230号)花石道路” (PDF). 北海道開発局. 2014年9月27日閲覧。
^ “せたな町総合計画策定審議会「生活環境専門部会」【検討個表】”. せたな町. p. 4 (2007年6月15日). 2014年9月27日閲覧。
^ 『道央自動車道 八雲IC?国縫ICの開通について』(プレスリリース)東日本高速道路(NEXCO 東日本)、2006年10月13日。https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2006/1013/00006104.html。2014年9月17日閲覧。 
^ “ ⇒一般国道230号【国縫道路】 今金町字宮島?今金町字花石間(L=3.2km) 3月1日(火)13:00 開通します!” (PDF). 国土交通省北海道開発局 函館開発建設部 (2011年2月16日). 2014年9月17日閲覧。
^ “2018年度『Highway Walker』北海道版 11月号(No.38) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
^ “2018年度『Highway Walker』北海道版 12月号(No.39) 北海道エリアマップ” (PDF). NEXCO東日本. 2019年3月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。

関連項目

日本のインターチェンジ一覧 か行

外部リンク

NEXCO 東日本


ドラぷら E-NEXCOドライブプラザ 高速料金・ルート検索










E5 道央自動車道
ICSIC

(6) 大沼公園IC(>>北海道縦貫道(事業中))

(7) 森IC

(8) 落部IC

(9) 八雲IC

(10) 国縫IC

(11) 長万部IC

(13) 豊浦IC

(14) 虻田洞爺湖IC

(15) 伊達IC

(16) 室蘭IC


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef