国立療養所
[Wikipedia|▼Menu]

国立療養所(こくりつりょうようじょ)は、第二次世界大戦後に設置された長期入院患者向けの国立医療施設である[1][2]

1945年に、結核36・精神3・脊髄1・温泉10の50傷痍軍人療養所が厚生省へ所管替えとなり、1947年に95結核療養所が日本医療団から厚生省へ移管され、国立療養所の体系が形成された[2]厚生省附属機関に位置づけられ、医療の専門化高度化に伴い整備・再編が進められた。2004年独立行政法人化で多くが国立病院機構に改編された[1]

国立ハンセン病療養所 - 厚生労働省所管の施設等機関

国立病院機構 - 旧国立療養所で独立行政法人へ移行したもの・国立結核療養所を含む

関連項目

国立病院・国立療養所の一覧

脚注[脚注の使い方]^ a b “国立療養所 こくりつりょうようじょ”. ブリタニカ国際大百科事典小項目事典. https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%99%82%E9%A4%8A%E6%89%80-64377192557 2018年7月24日閲覧。 
^ a b “りょうようじょ【療養所】”. 世界大百科事典第2版. https://kotobank.jp/word/%E7%99%82%E9%A4%8A%E6%89%80-659602 2018年7月24日閲覧。 
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4726 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef