国立病院機構東長野病院
[Wikipedia|▼Menu]

国立病院機構東長野病院

情報
正式名称独立行政法人国立病院機構東長野病院
英語名称NHO Higashinagano Hospital
前身国立療養所東長野病院
標榜診療科内科,児童精神科,呼吸器内科,消化器内科,循環器内科,アレルギー科,小児科,外科,整形外科,耳鼻咽喉科,放射線科,リハビリテーション科
許可病床数213床
一般病床:213床
開設者独立行政法人国立病院機構
管理者土屋 拓司(院長)
開設年月日1939年
所在地381-8567長野県長野市上野二丁目477番地
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度41分16秒 東経138度14分23秒 / 北緯36.68778度 東経138.23972度 / 36.68778; 138.23972
二次医療圏長野
PJ 医療機関
テンプレートを表示

国立病院機構東長野病院(こくりつびょういんきこうひがしながのびょういん)は、独立行政法人国立病院機構長野県長野市に設置する病院である。旧国立療養所東長野病院。政策医療分野における重症心身障害の専門医療施設であり、重度心身障害者病棟(のぞみ病棟)を擁する。
沿革

1939年 - 傷痍軍人長野療養所として設立[1]

1945年8月13日 - 長野空襲の際に米軍機の攻撃を受け、死者を出す。

1945年12月1日 - 厚生省に移管、国立長野療養所として発足[1]

1971年 - 国立療養所東長野病院として発足[1]

2001年 - 厚生労働省所管

2004年4月1日 - 組織改編のため独立行政法人国立病院機構東長野病院と改称[1]

診療科

内科

児童精神科

呼吸器内科

消化器内科

循環器内科

小児科

アレルギー科

小児科

外科

整形外科

耳鼻咽喉科

放射線科

リハビリテーション科

医療機関の指定・認定

保険医療機関[2]

労災保険指定医療機関[2]

指定自立支援医療機関(精神通院医療)[2]

身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関[2]

生活保護法指定医療機関[2]

結核指定医療機関[2]

指定養育医療機関[2]

指定小児慢性特定疾病医療機関[2]

原子爆弾被害者医療指定医療機関[2]

特定疾患治療研究事業委託医療機関[2]

交通アクセス

長電バス62系統、162系統で東長野病院下車(病院の敷地内)

しなの鉄道北しなの線三才駅より徒歩約10分

病院周辺

長野県若槻養護学校

すくすく保育園(託児施設)

松寿荘

昭和の森公園

清泉女学院短期大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef